「プラナー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses2||その他の用法|プランナー}}
<!--カール・ツァイスのレンズ製品一覧、ローデンシュトック、シュナイダー・クロイツナッハ、コンタックス、ハッセルブラッドは統一フォーマットになっているためフォーマット変更は慎重に-->[[ファイル:Planar 1896.png|thumb|right|200px|プラナー]]
'''プラナー'''(''Planar'' )は[[パウル・ルドルフ]]が[[1897年]]に発明した[[カール・ツァイス]]の[[写真レンズ]]で、ツァイス・[[アナスチグマート]]としてはシリーズIAであった。ツァイス・アナスチグマートのシリーズIBが[[ウナー]]、シリーズIIBが[[テッサー]]、それ以外が[[プロター (レンズ)|プロター]]となっている。
 
初代プラナーは、[[ダブルガウス]]型の発展過程における代表的なレンズのひとつで、完全に前後対称である。対称な設計は[[像面湾曲]]や[[歪曲収差]]が抑えられ、平坦を意味するプラーン(独:''Plan'' )が名称の由来である。
 
その後プラナーは同系統のレンズのシリーズ名として使われた。[[第二次世界大戦]]前、[[ダブルガウス]]型は[[コマ収差]]を抑えられず、空気面の多いこともコーティング技術の発達以前には不利であった。しかし戦後は、コマ収差を抑えられるようになり、同社のTコーティング・T*コーティングとともに高性能なレンズが作られるようになった。ま<ref group="注釈">ダブルガウス型レンズのブランドとして[[ドイツ民主共和国]](東ドイツ)では[[ビオター]]、後に[[パンコラー]]が使用され。</ref>。[[一眼レフカメラ]]では、ライバルの[[ゾナー]]はバックフォーカスの短かさが構造上不利ということもあり、プラナーが看板レンズとなった。主に[[標準レンズ]]に採用され、一部大口径望遠レンズがある。
 
Sプラナー(''S-Planar'' )は特殊用途(独:''Sonder'' )であることを示し、その多くはいわゆるマクロレンズであり、後に一般向け製品はマクロプラナー(''Makro-Planar'' )に名称変更された。Sプラナーには[[ステッパー|半導体露光装置]]用や引き伸ばしレンズ、マイクロフィルム用レンズなども存在した。
164行目:
[[Category:カール・ツァイスの写真レンズ]]
[[Category:カメラ製品の一覧]]
[[Category:ドイツのカメラメーカー・ブランド]]
{{camera-stub}}