102,086
回編集
m (→使用例) |
(en:Dig (command) 09:11, 7 October 2015(UTC)より) |
||
{{lowercase}}'''dig'''(ディグ)は、[[ネットワーク管理]]のための[[キャラクタユーザインタフェース|コマンドライン]]ツールで、[[Domain Name System]](DNS)に問い合わせを行う。"dig"は"domain information groper"の略である。▼
▲'''dig'''(ディグ)は、[[ネットワーク管理]]のための[[キャラクタユーザインタフェース|コマンドライン]]ツールで、[[Domain Name System]](DNS)に問い合わせを行う。"dig"は"domain information groper"の略である。
digはネットワーク・トラブルシューティングのために、そして、教育的な目的のために役立つ。digはコマンドライン上からの対話モードでも、ファイルから要求を読み込むバッジモードでも動作する。引数で特定の[[DNSサーバ]]が指定されなかったときは、[[resolv.conf]]ファイルで定義されたオペレーティングシステムのデフォルトのDNSサーバに問い合わせを行う。何も引数をつけなかった時は[[DNSルートゾーン]]に問い合わせを行う。
==外部リンク==
*{{man|1|dig|BIND 9}}
*[http://www.madboa.com/geek/dig/ How to use dig to query DNS name servers]
|