「チョーキング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|音楽のチョーキング|材料劣化のチョーキング現象|チョーキング (材料)|レーシングカートの走行技術|チョーク弁#チョーキング}}
[[画像:Bend guitar.jpg|チョーキング|thumb]]
[[Image:Guitar bending.jpg|thumb|チョーキング]]
'''チョーキング(''bending'')'''とは[[弦 (楽器)|弦]]を弾いた後に押弦している指で弦を引っ張り、無段階に[[音高|音の高さ]]を変える[[ギター]]の[[奏法|演奏技法]]である。
 
'''チョーキング''bending'''{{lang-en-short|bending}}''とは[[弦 (楽器)|弦]]を弾いた後に押弦している指で弦を引っ張り、無段階に[[音高|音の高さ]]を変える[[ギター]]の[[奏法|演奏技法]]である。
 
そもそもチョーキングは「絞める」という意味の英語だが、この言葉が使われるのは日本のみで、日本国外では意味が通じない。
10 ⟶ 12行目:
 
同様の技法は[[ヴァイオリン]]、[[三味線]]のようなフレットのない有棹弦楽器を除く[[弦楽器]]に広く用いられており、例えば[[箏]]の「押し手」の技法は弦を引っ張る方向こそチョーキングとは違えど原理は全く同じである。また、[[インド]]の[[シタール]]のミンドはチョーキングに極めて近い[[奏法]]である。
 
[[Image:Guitar bending.jpg|thumb|チョーキング]]
 
== チョーキング ==
33行目:
; ユニゾン・チョーキング
: 音程を上げる弦と上げない弦を同時に発音し、2つの音を同じ音程にする奏法。ハーモナイズド・チョーキングと同じく、楽譜に表示される記号は無いが、この奏法だとわかるように示されている。
 
==その他==
; チョーク・アップ
: チョーキングした状態で音を出す奏法。音程を上げる過程の音は入れない。楽譜では[U][H.U][1H.U][2U]で表示され、それぞれ1音、半音、1音半、2音を示す。
; チョーク・ダウン
: チョーキングした音を元に戻し、音程を下げる奏法。楽譜では[D]で表示され、下げる音程は指定されない。
; ポルタメント・チョーキング
: ゆっくりと音程を上げるチョーキング。楽譜では[Port.○○]で表示される。
; ヴィブラート
: チョーキングとチョーク・ダウンを繰り返し音を揺らす奏法、エレキギターにおいて一般的なヴィブラートの方法である(この他にスライドを利用したヴィブラートとトレモロアームを利用したヴィブラートがある)。楽譜では波線で表示される。
; チョーキング・ヴィブラート
: チョーキングした状態でヴィブラートを行う奏法。
; スティールギター・リック
: チョーキングする弦とチョーキングしない弦を[[和音|コード]]として同時に発音、あるいはメロディの一部として弦ごとに発音することによって、[[スティール・ギター|ペダルスティールギター]]のようなフレーズと音色を得るテクニック。主にカントリーミュージックで多用される。
 
{{デフォルトソート:ちよおきんく}}