「紙吹雪」の版間の差分
→利用
(→利用) |
|||
== 利用 ==
祝い事では[[風船]]、[[紙テープ]]と一緒に[[くす玉]]の中身として詰め込むことが多く、スポーツ大会の優勝者(チーム)、選挙戦の当選祝い、
また、スポーツイベントでもムードの盛り上げの一環で紙吹雪を多用しているが、ヨーロッパの多くの国内サッカーリーグ戦で優勝したチームがホームスタジアムで表彰式を行う時(UEFA CL・EL決勝の時は第3地開催)には選手に優勝杯が手渡された瞬間、表彰パネルセットの後ろからそのチームのチームカラーをベースとした紙吹雪が舞うことが多い。NFLの[[スーパーボウル]]・[[FIFA]]主催大会等でもこのシーンが良く見られる。
[[浦和レッドダイヤモンズ]]は、[[2004年]]度の[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)第2シリーズの優勝がかかった[[11月20日]]の[[さいたま市浦和駒場スタジアム|駒場]]・[[名古屋グランパスエイト]]戦の試合開始前に[[新聞]][[紙]]20トン相当の紙吹雪を散らした。しかし、Jリーグの試合でも会場によって紙吹雪を使用するとピッチ上に散乱し試合進行を妨げる(特に細かいサイズの紙吹雪となると清掃しにくいため、芝生の生育面でも影響を及ぼすこともある)恐れがあるため、使用を規制しているところもある。
その他テレビの音楽番組、あるいは演劇でも季節柄冬
==関連項目==
|