82,771
回編集
m タグ: コメントアウト |
|||
'''ソニン'''({{lang-mnc|ᠰᠣᠨᡞᠨ}}
== 略歴 ==
[[ヌルハチ]](太祖)、[[ホンタイジ]](太宗)に従い、各地を転戦した。[[漢文]]、[[満州語]]、[[モンゴル語]]に通じていたので、通訳としても重要な役割を担った。1644年([[順治]]元年)に[[ドルゴン]]に従い入閣。のちドルゴンに従わなかったとの理由で爵位を下げられたが、1651年(順治8年)に順治帝が親政をはじめると、二等子(jai jergi jingkini hafan)の爵位を与えられ、内大臣(dorgi amban)及び議政大臣(hebei amban)の職に就き、内閣府を総括した。
1661年に[[順治帝]]が
康熙年間の重臣[[ソンゴトゥ]]は息子。また、孫の[[孝誠仁皇后]]が[[康熙帝]]の皇太子[[愛新覚羅胤ジョウ|胤礽]]を産み、ソンゴトゥが教育していたが、後にソンゴトゥとともにクーデターを起こして廃太子された。
<!--
== 脚注 ==
<references/>
-->
== 関連項目 ==
* {{仮リンク|九王奪嫡|zh|九子夺嫡}}
|