「三池藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
敦賀学 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
[[立花宗茂]]の弟・[[立花直次|高橋直次]]は[[慶長]]19年(1614年)、[[常陸国]][[筑波郡]]に5千石を与えられ、[[旗本]]となった。その長男・立花種次は[[元和 (日本)|元和]]7年(1621年)、旧領地であった筑後国三池郡に5000石加増の1万石を得て三池に移り、当藩が成立した。
 
第4代藩主・立花貫長の時代である[[元文]]3年(1738年)に[[石炭]]の採掘が始まり、[[平成]]9年(1997年)まで存続した[[三井三池炭鉱|三池炭鉱]]の礎となった。
 
第6代藩主・立花種周は[[大番|大番頭]]、[[奏者番]]兼[[寺社奉行]]を経て[[若年寄]]まで栄達した。しかし、反[[松平定信]]派に属し政争に敗北し、[[文化 (元号)|文化]]2年(1805年)11月に[[江戸幕府|幕府]]の機密漏洩の罪により罷免され、12月には強制隠居の上、蟄居となった。そのため、種周の後を継いだ第7代藩主・立花種善は文化3年(1806年)、[[陸奥国]][[#下手渡藩|下手渡藩]]に左遷された。