「フライス盤」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎主な工具: 曖昧さ回避へのリンク回避
Zse (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2013年10月}}
[[画像:Fraisage surfacage.svg|thumb|right|250px|[[フライス (工具)|フライス]]の回転によって、工作物を切削する。]]
[[File:MillingCutterSlotEndMillBallnose.jpg|thumb|right|220px|工具(切り刃)の例]]
'''フライス盤'''(フライスばん)は'''ミリング・マシン'''({{Lang-en|milling machine}})とも呼ばれ主軸に取り付けた[[フライス (工具)|フライス]]と呼ばれるいう[[切削工具]]を用い回転させ、[[金属]]製の[[工作物]]を動かすことによっ平面・[[歯車]]などの[[切削加工]]を行う[[工作機械]]である。
[[File:Milling machine (Vertical, Manual) NT.PNG|thumb|right|300px|'''フライス盤の例'''(ひざ形立型、手動操作式)<br />
1.正面フライス 2.主軸 3.スピンドル・ヘッド 4.コラム 5.テーブル 6.サドル 7.ニー 8.ベース 9.主軸スイッチ 10.主軸回転高速・中速・低速変換レバー 11.主軸回転数変換レバー 12.摺動面潤滑油タンク 13.テーブル手送りハンドル 14.テーブル・ロック・ハンドル 15.サドル自動送りレバー 16.サドル自動送り速度変換ダイヤル 17.サドル手送りハンドル 18.ニー手送りハンドル 19.早送りボタン]]
'''フライス盤'''(フライスばん、{{Lang-en|milling machine}})は、[[フライス (工具)|フライス]]と呼ばれる[[工具]]を用いて平面や溝などの切削加工を行う[[工作機械]]である。
 
金属などの加工対象物は可動式のテーブル上に固定され、回転軸の先端に取り付けた回転工具の刃先で切削される。テーブルは工具の回転中心軸に対して横方向へ動かして切削する。工具はさまざまな加工に対応するために交換可能となっており、多様な回転工具が販売されている。まっすぐに穴をあけるドリルと異なり、切削時の力が回転軸の横方向に掛かるため、硬い物を加工する時も回転軸や回転工具がぶれないように、全体が頑丈に作られている<ref name = "フライス盤作業"/>。
 
== 歴史 ==
[[画像:Eli Whitney milling machine 1818--001.png|thumb|right|200px|1818年にアメリカのホイットニーが製作した最古のフライス盤。]]
[[1818年]]に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で銃器の部品を作るため、[[旋盤]]にカッタを付けたものが始まりのようである。現在、残されている最古のフライス盤は、1820年にアメリカの[[イーライ・ホイットニー|エリー・ホイットニー]]が作った小型の[[横フライス]]盤である。[[立フライス盤]] (または[[縦フライス盤]]) は、1857年にイギリスで作られ、パリの博物館に保存されている。[[カッタ]]は、正式には、[[ミーリングカッタ]](milling cutters)と呼ばれる。[[フェイスミーリングカッタ]]は、[[正面フライス]]や[[フェイスミル]]と呼ばれ、[[サイドミーリング]]は、[[サイドカッター]]とよばれる。
1814年~1820年代ごろに、複数の発明家によって開発されたと見られている<ref name="Baida1987">{{Cite journal | last = Baida | first = Peter | year = 1987 | month = May/June | title = Eli Whitney's Other Talent | journal = American Heritage | volume = 38 | issue = 4 | url = http://www.americanheritage.com/content/eli-whitney%E2%80%99s-other-talent | id = | accessdate 2010-11-29 | postscript =. }}</ref>。現在、残されている最古のフライス盤は、[[1818年]]に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[イーライ・ホイットニー]]([[:en:Eli Whitney|Eli Whitney]])が、銃器の部品を作るために、[[旋盤]]にカッタを付けた[[横フライス]]盤である。
 
[[18181857]]に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で銃器の部品を作るため、[[旋盤]]にカッタを付けたものが始まりのようである。現在、残されている最古のフラス盤は、1820年にアメカの[[イーライ・ホイットニー|エリー・ホイットニー]]が作った小型の[[横フライス]]ある。[[立フライス盤]] (または[[縦フライス盤]]) は、1857年にイギリスで作られ、[[パリ]]の博物館に保存されている。[[カッタ]]は、正式には、[[ミーリングカッタ]](milling(milling cutters)cutters)と呼ばれる。[[フェイスミーリングカッタ]]は、[[正面フライス]]や[[フェイスミル]]と呼ばれ、[[サイドミーリング]]は、[[サイドカッター]]とよばれる。
 
 
== 構造と機能 ==
[[画像:Milling machine (Vertical, Manual) NT.PNG|thumb|right|300px|'''フライス盤の例'''(ひざ形立フライス盤、手動操作式)<br />1.正面フライス 2.主軸 3.スピンドル) 3.主軸ヘッド 4.コラム 5.テーブル 6.サドル 7.ニー 8.ベース 9.主軸スイッチ 10.主軸回転高速・中速・低速変換レバー 11.主軸回転数変換レバー 12.摺動面潤滑油タンク 13.テーブル手送りハンドル 14.テーブル・ロック・ハンドル 15.サドル自動送りレバー 16.サドル自動送り速度変換ダイヤル 17.サドル手送りハンドル 18.ニー手送りハンドル 19.早送りボタン]]
 
金属などの対象物は可動式のテーブル(右図の5)上に固定され、回転軸の先端に取り付けた回転工具の刃先で切削される。テーブルは工具の回転中心軸に対して横方向へ動かして切削する。工具はさまざまな加工に対応するために交換可能となっており、多様な回転工具が販売されている。まっすぐに穴をあけるドリルと異なり、切削時の力が回転軸の横方向に掛かるため、硬い物を加工する時も回転軸や回転工具がぶれないように、全体が頑丈に作られている<ref name = "フライス盤作業"/>。
 
 
== 分類 ==
=== 主軸方向別 ===
* 立フライス盤(Vertical mill) - 主軸が地面に対して立方向に付いており、四角形状の加工に向いている
* 横フライス盤(Horizontal mill) - 主軸が地面に対して横方向に付いており、溝加工や切断加工に向いている。
 
=== 移動形態別 ===