「染付」の版間の差分
朝鮮を韓国へ
(朝鮮を韓国へ) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
(朝鮮を韓国へ) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
'''染付'''(そめつけ)は、[[磁器]]の加飾技法の1つで、白地に青(藍色)で文様を表したものを指す。
中国・
この技法は中国[[元 (王朝)|元]]時代の景徳鎮窯で創始され、韓国、日本、ベトナムなどに広まった。日本では[[17世紀]]に[[伊万里焼]]が作り始めた。
|
(朝鮮を韓国へ) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
(朝鮮を韓国へ) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
'''染付'''(そめつけ)は、[[磁器]]の加飾技法の1つで、白地に青(藍色)で文様を表したものを指す。
中国・
この技法は中国[[元 (王朝)|元]]時代の景徳鎮窯で創始され、韓国、日本、ベトナムなどに広まった。日本では[[17世紀]]に[[伊万里焼]]が作り始めた。
|