「ウォレス線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
'''ウォレス線'''( -せん, ''Wallace Line'', ''Wallace's Line'')とは、[[インドネシア]]の[[バリ島]]、[[ロンボク島]]間の[[ロンボク海峡]]から[[スラウェシ島]]の西側、[[マカッサル海峡]]を通り[[フィリピン]]の[[ミンダナオ島]]の南に至る東に走る生物の[[分布境界線]]のこと。これより西の[[生物相]]は[[生物地理区]]のうちの[[東洋区]]に属し、東は[[オーストラリア区]]に属するというもの<ref name=NationalGeographic11022011>{{cite web|title = アジアでもデニソワ人と交雑の可能性|publisher = National Geographic|url = http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5144/|accessdate=2015年11月19日}}</ref>。[[1868年]]、[[アルフレッド・ラッセル・ウォレス]]が発見したことからこの名がついた<ref name=NationalGeographic11022011></ref>。
 
[[氷期]]には海面が下降し、東南アジア半島部から[[ボルネオ島]]、バリ島までの一帯が[[スンダランド]]と呼ばれる陸続きとなっていた。同様に、[[パプアニューギニア]]と[[オーストラリア]]は[[サフランド大陸|サフルランド]]を形成していた。しかし、スンダランドの東側とサフルランドの西側は陸続きにはならなかったことから、生物相が異なる状態が現在に至るまで続いているものと考えられている。
 
== 関連項目 ==