「Atari 2600」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
54行目:
コントローラは、反射型ゲームで用いられたパドルコントローラやジョイスティックなど数種類が用意され、接続に[[D-subminiature|D-sub]] 9ピン状の台形のコネクタが使用された。
 
厳密に「規格」として定められていた訳ではないが、日本では[[PC-6000シリーズ|PC-6001]]で2ボタン<ref group="注">但し、[[BASIC]]のコマンドで取得できる入力はATARI仕様の方向+1ボタンである。</ref>と電源ピンを拡張し採用された他、類似したピンアサインを[[シャープ]]の[[X1 (コンピュータ)|X1]]が採用している。また、[[日本電気|NEC]]が規格策定の初期に関わっていた[[MSX]]規格が、同一拡張されたピンアサインのコネクタを採用している。また、類似したピンアサインを[[シャープ]]の[[X1 (コンピュータ)|X1]]が採用している。但し、X1の実装では[[Programmable Sound Generator|PSG]]の汎用I/Oが直接コネクタに出ているため、GNDの配置は同じものの電源ピンが存在せずの位置も入出力<ref>そのデータの方向はポート全体で切り替わるものの入力ポートとしても、出力ポートとしても使用可能である。</ref>信号となっている。ゲーム機としてのMSXなどの普及などにより、[[Windows]]が国内で台頭するまで間、この拡張されたMSX相当のピンアサインのコントローラが国内では[[デファクトスタンダード]]<ref group="注">PC-6001由来でMSX互換のジョイスティックポートは、[[FM-7]]の一部インターフェイスと後継機、[[JR (コンピュータ)#JR-200|JR-200]]、[[MZ-2500]]、[[PC-8800シリーズ|PC-8801mkIISR]]、[[PC-9800シリーズ|PC-9801]]、[[X68000]]等のハードウェアに搭載されている。</ref>となっていた。ゲーム機ではセガの[[SC-3000]]で同様にボタンが追加された仕様のコネクタが使用されており、拡張を重ねながら[[メガドライブ]]まで使用されていたが、上記のPC-6000シリーズや、MSXとは拡張部分のピンアサインは別のものである。下記の様にATARI2600、MSX、X1、セガのゲームコンソールではインターフェイス側に電気的な互換性は無い。また、これらの互換性はLowになったピンの位置と、意味が合致することによって維持されているため、実際のコントローラ側の実装では、スイッチが押下されたときに、接続されるピンの差異などもあるため、特に電源を併用するようなコントローラでは注意が必要であり、正式に製品が対応を謳っているコントローラを用いることが望ましい。尚、直接の互換性は無いものの、ピンを入れ替えるコネクアダプタを用意することで、別の機種に用意されたものを使用するソフトウェア<ref>X68000用[[チェルノブ]]、[[ストリートファイターII#パソコン|ストリートファイターIIダッシュ]]</ref>なども販売されている他、電池ボックス<ref>[[マイコンソフト|電波新聞社]]のXE-1Pro</ref>や、モードスイッチを装備することで、複数のコンソールに対応<ref>XE-1ST/XE-1ST2等</ref>するジョイスティックも発売された。
このように、厳密にはピンアサインとしては異なるものの、1ボタンのATARIコントローラが使えることから、これらのインターフェイスは「ATARI仕様準拠」<ref group="注">ATARI仕様、アタリ仕様、アタリ社仕様、アタリ規格、ATARI規格、アタリ社規格などの表記ゆれも見られた。</ref>とカタログに書かれていた。
 
これらの端子は多くが汎用I/Oに接続される形になっていたこともあり、ソフトウェアの制御によって入力デバイス用のコネクタのみではなく、多ボタンの入力機器、マウス、通信ケーブル、MIDI機器の制御など、他の目的に使われることもあった。しかし、ホスト側の実装そのものは機種によって大きく異なり、制御可能な内容そのものも異なる上、これらの機器はソフトウェア側の対応を必要とするため、アタリ規格ではなく対象機種の専用品として販売されていた。
 
コントローラデバイスの複雑化などにより、1990年代中頃からはゲーム機で採用されなくなった。また、Windowsではドライバも用意されず多くの場合においてATARI規格相当の端子が使用できなくなったことや、それらではPC/AT互換機のゲームポートがサポートされておりそちらが使われるようになっていった。更には、そのゲームポートもレガシーデバイスとして排除され、USB接続が主流になるとレトロゲーム以外では需要がなくなり次第にその姿を消した。
{| class="wikitable"
|+ ピンアサイン
96行目:
 また、電波新聞社、シャープが販売したアナログスティックは、シリアル通信によって256段階の入力と、多ボタンの認識を可能にしている。
 
 メガドライブでは6ボタンパッドもリリースされており、7番ピンを特定のタイミングで二度立ち上げHighにすことによって、拡張部分の状態が返されるようにすること認識ボタンの追加を実現している。
 
== バリエーション ==
; Atari 2700