|
|
}}</ref>。
冬期に降雪があることはほとんどないが、[[1977年]](昭和52年)[[2月17日]]に、[[久米島]]の測候所で初めて、[[雪2016年]]が観測された(実際平成28年)[[1月24日]]には久米島と名護市でそれぞれ[[霙|'''みぞれ''']]であったが、分類(気象記録上は[[雪]]と同じ扱いとして記録)が観測されたことがある)。これは沖縄県で唯一、[[気象庁]]が公式に発表した沖縄県での降雪記録はこの2例のみであると同時に、久米島での降雪は日本における降雪の南限記録となったである<ref>[http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq1.html 気象庁 雨・雪について「沖縄で雪が降ったことはありますか?」]</ref>。過去にも[[琉球王国]]の正史とされる『球陽』によると、[[1774年]]、[[1816年]]、[[1843年]]、[[1845年]]、[[1857年]]に、それぞれ現在の沖縄県の領域で、降雪があったことを記録している<ref>[http://homepage2.nifty.com/ho-/kisyou/nahasnow/nahasnow.htm 「高気温時の降雪 〜限界と可能性・沖縄に雪は降ったか?〜」]</ref>。[[1999年]](平成11年)[[12月20日および]]とその前後に、那覇市などで「雪が降った」という目撃談が複数報告され、地元の[[NHK沖縄放送局]]でもその「雪らしきもの」の映像を放送したが、気温が高かったことなどから気象台は否定的で<ref>朝日新聞 2000年1月26日 朝刊1面「天声人語」。(朝日新聞縮刷版 平成12年1月、1277頁)</ref><ref>{{Cite news
|title = え~っ!沖縄で雪? 宮原さんがビデオ撮影
|url = http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-113837-storytopic-86.html
|newspaper = 琉球新報
|pages = 朝刊・23 (本紙)
}} - 12月20日18時40分頃、沖縄県庁近く、[[パレットくもじ]]前広場での目撃談</ref>、現在も公式な降雪記録とはなっていない。
{|class="wikitable" style="width:90%;margin:0 auto;font-size:small;text-align:center;white-space:nowrap"
|