「ビュート (地形)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎top: 補遺 誤字訂正
仮リンクの書式を訂正、前後の文を修正。カテゴリ追加。
9行目:
[[メサ]]、[[岩頸]]も参照。
 
'''ビュート''' {{Template:IPAc-en|b|juː|t}} は[[差別侵食]]によって形成された孤立[[丘]]。斜面は急峻でときにほぼ垂直に伸び平坦な頂上は比較的狭く、組織地形<ref>{{仮リンク|ホグバック|en|Hogback (geology)]]}}、[[ケスタ]]、メサ、ビュートといわれるを含む典型的な組織地形がある<ref>{{cite web|url=http://www.chugoku-geo.or.jp/book/export/html/5|title=組織地形|work=災害・環境と地質|publisher=|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>のうち[[メサ]]、[[台地]]、[[テーブルマウンテン]]のなかで最も規模が小さい。[[アメリカ合衆国]][[アメリカ合衆国中西部|中西部]]や[[アメリカ合衆国北西部|北西部]]<ref>{{cite web|url=http://bungakubu.kokushikan.ac.jp/chiri/Photo/2000apr/2000apr.htm|title=浸食された台地 メサ、ビュート|work=今月の地理写真 2000年4月|last=野口|first=泰生|volume=2|number=4|publisher=国士館大学 地理学教室 地理・環境専攻|date=1982年8月|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>など特定の地域で「ビュート」は丘という意味で広く使われ{{要出典|title=英語版より引継ぎ|date=2016年1月}}、ビュートの原語は[[フランス語]]で「小さい丘」を意味する。アメリカ[[アメリカ合衆国西部|西部]]一帯で日常に使われることばで、特に[[アメリカ合衆国南西部|南西部]]では規模の大きな丘「メサ」と呼び分けている。特色のある形は平原や山がちの地域で標識代わりに使われることが多い。
 
ビュートとメサを区別するため、[[自然科学]]の研究者は経験上、丘の高さと比べると頂上の長い場合をメサ、頂上の短い場合をビュートと分けている<ref name= sciencec>「メサとビュート」{{cite web | title=Mesa and Butte | work=Science Clarified | year=2008 | url=http://www.scienceclarified.com/landforms/Faults-to-Mountains/Mesa-and-Butte.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131202230831/http://www.scienceclarified.com/landforms/Faults-to-Mountains/Mesa-and-Butte.html|archivedate=2 December 2013|deadurl=no|accessdate = 2 December 2013|ref=harv}}</ref>
16行目:
==日本のビュート==
 
日本の国土交通省は「地質を反映した地形」の定義にビュートを「メサが開析され、頂面が小さい孤立丘」、メサを「水平な硬岩層に覆われたテーブル状の高地で周囲の一部を急崖で囲る」としている<ref>{{cite web|url=http://www.gsi.go.jp/kikaku/tenkei1.html|title=日本の典型地形:地形項目|publisher=国土交通省国土地理院|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>。国内のビュートの例は[[伐株山]] (きりかぶさん、きりかぶやま) (標高 685.5 m)<ref name = "kusumachi">{{cite web|url=http://kusumachi.jp/pg540.html|title=伐株山・万年山|publisher=玖珠町観光協会|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>、[[{{仮リンク|鷹ノ巣山]] ([[福岡県]][[大分県]])|date=2016年1月}}、ほぼ円錐形の大母屋 (おおもや) (標高 526.4 m) は[[十和田湖]]に近く[[奥入瀬渓流]]の東にあり、[[八甲田山]]の土筆森 (つくしもり) (標高 579.0 m) <ref>{{cite web|url=https://www.gsj.jp/data/50KGM/PDF/GSJ_MAP_G050_05031_2005_D.pdf|title=十和田地域の地質|last=工藤|first=崇|publisher=独立行政法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター|year=1999 (平成17) 年|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>あるいは[[讃岐富士]]<ref>{{cite web|url=https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/9558s.html|title=五色台の魅力を語る|work=新しい高松の魅力を語る講座1|number= 2|publisher=高松市|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>と呼ばれる[[飯野山]] ([[香川県]]) (標高 421.87 m)<ref>{{cite web|url=http://www.pref.kagawa.jp/sizeka/mitai/rekisi/1.htm|work= 見たい!知りたい!五色台!: 五色台に見られる地球の歴史|title = 自然の造形美 五色台の山々|publisher=香川県立五色台少年自然センター 自然科学館|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>をふくむ。

メサは[[屋島]]の他[[万年山]]<ref name = "kusumachi"/>、[[荒船山]]、[[五色台]]<ref>{{cite web|url=http://www.pref.kagawa.jp/sizeka/mitai/rekisi/2.htm|work= 見たい!知りたい!五色台!: 五色台に見られる地球の歴史|title = 火山活動の証拠が残る五色台: テーブルのような形をした五色台|publisher=香川県立五色台少年自然センター 自然科学館|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>、[[城山]] (香川県) にも見られる。浸食の段階で孤立丘になる前の状態は[[碓氷軽井沢インターチェンジ]]北東の高岩が見せている<ref>{{cite web|url=https://gbank.gsj.jp/geowords/picture/photo/butte.html| title=絵で見る地球科学: 凝灰角礫岩の侵食地形|work = 地質を学ぶ、地球を知る|publisher=独立行政法人 産業技術総合研究所 地質調査ソウゴウセンター|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>。
 
<!--<ref>{{cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>-->
==ビュートの典型==
 
非常に形がはっきりして一般によく知られている<ref>{{cite web|url=http://bungakubu.kokushikan.ac.jp/chiri/Photo/2000apr/2000apr.htm|title=浸食された台地 メサ、ビュート|work=今月の地理写真 2000年4月|last=野口|first=泰生|volume=2|number=4|publisher=士舘大学 地理学教室 地理・環境専攻|date=1982年8月|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>ものは[[アリゾナ州]][[モニュメントバレー]]にあり、東と西が一対のミトン・ビュート[[:en:West and East Mitten Buttes]]は親指を広げた左右の[[手袋|ミトン]]の形。モニュメントバレーは多くの[[西部劇]][[映画]]が撮影された地であり、[[ジョン・フォード]]監督の7作はビュートを背景に描かれた作品の代表である{{efn|ジョン・フォードが監督しモニュメント・バレーでロケをした西部劇映画は7作。''[[駅馬車 (1939年の映画)|駅馬車]]'' (1939年)、''[[荒野の決闘]]'' (1946年)、''[[アパッチ砦]]'' (1948年)、''[[黄色いリボン (映画)|黄色いリボン ]]'' (1949年)、''[[捜索者]]'' (1956年)、''[[バファロー大隊]]'' (1960年)、''[[シャイアン (映画)| シャイアン]]'' (1964年)。}}。[[ワイオミング州]]北東部の[[デビルスタワー]]は[[餅盤]] (ラコリス) 状ビュート{{efn|餅盤 (へいばん) とはマグマが貫入して鏡餅状の形態に固まった火成岩体。ラコリス<ref>三省堂 大辞林ほか</ref>。}}で、成分は[[火成岩]]であり[[砂岩]]や[[石灰岩]]などの[[堆積岩]]ではない<ref>「自然科学から見た[[アメリカ合衆国ナショナル・モニュメント]]の[[デビルスタワー]]のなりたち」{{cite web | title=Devils Tower National Monument - Geologic Formations | url=http://www.nps.gov/deto/naturescience/geologicformations.htm | publisher=National Park Service ([[アメリカ合衆国国立公園局]])| date=10 Mar 2014 | accessdate=13 Mar 2014|ref=harv}}</ref>。
 
[[File:B D - Devil's Tower select (3) 1.1 (by).jpg|thumb|left|[[ワイオミング州]][[デビルスタワー]]]]
29 ⟶ 31行目:
 
==生成==
ビュートの生成は{{仮リンク|キャップロック|en|Caprock|preserv=1}}<ref>{{cite web|url=http://www.chugoku-geo.or.jp/taxonomy/term/183|title=組織地形|publisher=中国地質調査業協会|accessdate=2016-01-20|ref=harv}}</ref>が上に、軟質の[[rock (geology)|岩石]]が下に重なり、次第に[[浸食]]されて上の層が残ってできる。キャップロックはさらに下層の浸食しやすい地層を風食から守ることから孤立丘ができ、削磨と[[食]]で浸食を受けて剥がれ落ちた岩屑類あるいは[[堆積物#崖錐堆積物|崖錐堆積物]]が積もって崖錐斜面を形成しビュートができる。規模は小さいが同じ過程をたどって[[土柱]]が生まれる<ref>『構造地質学から見た変形帯―ユタ州南部のコロラド平原』{{Cite book|author=Davis, George Herbert|year=1999|title=Structural Geology of the Colorado Plateau Region of Southern Utah, with Special Emphasis on Deformation Bands|series=G.S.A. Special Paper 342|publisher=Geological Society of America|location=Boulder, Colorado|page=[https://books.google.com/books?id=J3LPPrxrEaoC&pg=PA30 30]|isbn=978-0-8137-2342-6|ref=harv}}</ref>。
 
==ギャラリー==
65 ⟶ 67行目:
{{Clear}}
 
{{Earth's landforms地球上の地形|state=collapsed}}
[[Category:侵食地形]]
[[Category:地理学用語]]
[[Category:日本の山一覧]]
[[Category:Buttes| ]]
[[Category:Hills| Buttes]]