「検察事務官」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Dotorg (会話 | 投稿記録)
m Skyward1052 (会話) による ID:58075860 の版を取り消し
12行目:
検察庁の事務を行うほか、[[捜査機関]]の一として、[[被疑者]]の取調べ、[[令状]]の請求・執行、取調べや[[鑑定]]の嘱託などの基本的な[[捜査]]を行うこととなっている([[刑事訴訟法]]第198条第1項、第199条、第210条、第218条、第223条)。
 
[[大日本帝国憲法]]下の[[奏任官]]・[[判任官]]の名残で、二級と三級の別があり、検察事務官二級となって3年を経過した者は考試の上、[[副検事]]となることができる。また、副検事から考試を経て[[検事]]([[特任検事]])になる者もいる。なお、この二級・三級は、俸給(給与)の級とは全く別のものである。
 
採用後は、本人の希望と能力により、[[法務省]]([[大臣官房]]、[[法務省刑事局|刑事局]]など)、[[公正取引委員会]]、[[防衛省]]、[[金融庁]]、[[証券取引等監視委員会]]、[[外務省]]、[[財務局]]、[[国税局]]等へ出向して職務経験することが可能である。
29行目:
* 室長
* 専門職 - 通訳,翻訳,採証,電信等に関する専門的事務
* [[検察監査官]]
* [[監査専門官]]
* [[検察広報官]]
* [[検務監理官]]
* [[統括検務官]]
* [[検務専門官]]
* [[首席捜査官]]
* [[次席捜査官]]
* [[統括捜査官]]
* [[主任捜査官]]
 
== 検察官事務取扱検察事務官 ==