「南海電鉄千代田工場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
暫定的に千代田工場を先に持っていくような内容にする(内容の修正をこれから行います)
内容を修正
1行目:
{{工事中}}
{{ウィキ座標2段度分秒|34|27|46|N|135|34|12.9|E|region:JP|display=title}}
[[ファイル:ChiyodaKensyaku1.jpg|thumb|250px|right|[[千代田 (河内長野市)|千代田]]検車支区]]
'''南海電鉄千代田工場'''(なんかいでんてつちよだこうじょう)は、[[大阪府]][[河内長野市]]にある[[南海電気鉄道]]の車両工場。[[南海高野線]]の[[千代田駅|千代田]] - [[河内長野駅|河内長野]]間のほぼ中間に位置する。
 
本項目では当工場に隣接する'''小原田検車区千代田検車支区'''(おはらたけんしゃく ちよだけんしゃしく、旧称・'''千代田検車区''')も取り上げる。なお、両者は南海高野線の線路を挟む形にあり、高野線の西側が千代田工場、東側が小原田検車区千代田検車支区となっている<ref>{{Cite journal|和書|title=南海電気鉄道 2|date = 2014-06-15|journal= 週刊私鉄全駅・全車両基地|issue=25|pages=18-19|publisher=朝日新聞出版}}</ref>
 
== 概要 ==
'''千代田工場'''は南海電鉄の[[南海鋼索線|鋼索線]]車両を除く全車両の[[日本の鉄道車両検査#全般検査|全般検査]]などを行っている。なお、一部業務は子会社の南海車両工業が受託している。
 
南海電鉄の車両工場としては従来1896年に開設された'''難波工場'''から歴史が始まる。その後、[[1903年]]に'''天下茶屋工場'''があっへ移転し、約80年間稼働してき。しかし、[[南海本線]]の大阪市内連続立体化工事や[[天下茶屋駅]]周辺の整備事業に伴い車両工場が千代田へ移転することとなり、[[1980年]]11月に起工し、[[1982年]][[3月1日]]に開設された<ref name="asahi">{{Cite journal|和書|title=南海電気鉄道 2|date = 2014-06-15|journal= 週刊私鉄全駅・全車両基地|issue=25|pages=20-21|publisher=朝日新聞出版}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|title=車両工場、検車区の概要|year=2008|publisher=電気車研究会|journal=[[鉄道ピクトリアル]]|issue=2008年8月臨時増刊号 【特集】南海電気鉄道|pages=54}}</ref>
 
以前は[[大阪府都市開発泉北高速鉄道線|泉北高速鉄道]]の車両の検査も担当していたが、泉北高速鉄道が自社車両の検査を直営化し、2002年に光明池車庫で実施するようなっ定期検査工場が新設されたため、千代田での検査は終了した<ref>{{Cite journal|和書|title=南海電気鉄道 2|date = 2014-06-15|journal= 週刊私鉄全駅・全車両基地|issue=25|pages=23|publisher=朝日新聞出版}}</ref>
 
車両検査の他に車両の改造工事も行われ、特急[[サザン (列車)|サザン]]に使用される[[南海10000系電車|10000系]]の先頭車から中間車への改造や、[[南海22000系電車#2200系|2200系]]の観光列車「[[南海22000系電車#観光列車「天空」|天空]]」への改造工事も行われた<ref name="asahi"/>。
 
構内の検修車両[[入換 (鉄道)|入換]]用として、[[アント工業]]製の軌陸両用車両牽引車が配置されている<ref>『鉄道ピクトリアル』2011年9月号(NO.853)p.6。</ref>。
 
== 千代田検車支区 ==
元来は[[南海高野線]]の車両基地として'''堺東検車区'''があったが、戦後の宅地開発によって利用者が急増し車両が増加したため、これに対応するために[[1966年]][[2月28日]]に'''千代田検車区(当時)が新'''として開設された。当初は75両の収容能力であったが、[[1975年]]まで拡張工事が行われ、189両が収容できる南海電鉄最大の検車区となった<ref>{{Cite|和書|author=南海電気鉄道|title=南海電気鉄道百年史|year=1985|pages=390}}</ref>。1996年に[[小原田検車区]]が開設されてから中心的役割は小原田検車区に譲り、さらに2005年9月の組織再編により小原田検車区の支区となったが、現在でも大型車両は当支区に留置されることが多い<ref name="kensyaku">{{Cite journal|和書|title=車両工場、検車区の概要|year=2008|publisher=電気車研究会|journal=[[鉄道ピクトリアル]]|issue=2008年8月臨時増刊号 【特集】南海電気鉄道|pages=57}}</ref>
 
== 歴史 ==
{{節stub}}
* [[1966年]]([[昭和]]41年):)[[2月28日]] - 千代田検車区開設(以後[[1975年]]まで拡張工事が行われる)<ref>{{Cite|和書|author=南海電気鉄道|title=南海電気鉄道百年史|year=1985|pages=698}}</ref>
* [[1973年]](昭和48年)8月 - 堺東検車区を統合、堺東留置場とする(2005年に1線だけを残し撤去)<ref>{{Cite journal|和書|title=南海電気鉄道 2|date = 2014-06-15|journal= 週刊私鉄全駅・全車両基地|issue=25|pages=8|publisher=朝日新聞出版}}</ref><ref name="kensyaku"/>。
* [[1982年]](昭和57年):)[[3月1日]] - 千代田工場が[[天下茶屋工場]]からの移設に伴い開設<ref>{{Cite|和書|author=南海電気鉄道|title=南海電気鉄道百年史|year=1985|pages=720}}</ref>
* [[1996年]]([[平成]]8年):)11月 - [[小原田検車区]]開設に伴い千代。高野線所属車両が小原田検車区の規模縮小に移籍される<ref name="kensyaku"/>
* [[2005年]](平成17年)9月 - 小原田検車区と統合。千代田検車支区に改称<ref>{{Cite journal|和書|title=南海電気鉄道 2|date = 2014-06-15|journal= 週刊私鉄全駅・全車両基地|issue=25|pages=22|publisher=朝日新聞出版}}</ref><ref name="kensyaku"/>。
 
== 南海電車まつり ==
46 ⟶ 49行目:
* [[日本の車両基地一覧]]
 
{{DEFAULTSORT:ちよたけんこうやくよう}}
[[Category:南海電気鉄道|庫ちよた]]
 
[[Category:日本の車両基地]]
[[Category:日本の鉄道工場]]
[[Category:河内長野市の交通]]
{{Rail-stub}}