「欧州の歌」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
|採用対象=
|採用共同体= {{EUR}}<br />[[ファイル:Flag_of_Europe.svg|border|20px]] [[欧州評議会]]([[ヨーロッパ]])
|別名= 欧州の歌<br />欧州の賛歌<ref>[http://www.euinjapan.jp/wp-content/uploads/Lets_explore_Europe_JP_web.pdf Let's explore] (駐日欧州連合代表部), p. 21</ref><br />欧州評議会の賛歌<ref name=article2687 /><br />欧州連合賛歌<ref>[http://www.sangiin.go.jp/japanese/kokusai_kankei/kaigi/eu/pdf/h27kekka.pdf 第35回日本・EU議員会議・準備会合派遣参議院代表団報告書] ([[参議院]]), p. 7</ref>
|別名= 欧州の歌
|別名和訳=
|別名2=
27行目:
}}
'''欧州の歌'''(おうしゅうのうた)は、[[欧州評議会]]が[[ヨーロッパ]]全体を象徴するものとして採択した[[楽曲]]。[[欧州連合]]、欧州評議会ともに「[[歓喜の歌]]」を欧州の歌としている<ref name="CoE-Emblemes">[http://www.coe.int/T/E/Com/About_Coe/emblems/emblemes.asp Flag, anthem and logo: the Council of Europe's symbols]{{En icon}} - 欧州評議会</ref><ref name="EU-anthem">[http://europa.eu/abc/symbols/anthem/index_en.htm The European Anthem] {{En icon}} - 欧州連合</ref>。欧州の歌は1823年に[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン]]の[[交響曲第9番 (ベートーヴェン)|交響曲第9番]]の最終楽章をもとに作られている。
 
この楽曲は'''賛歌'''であり<ref name=article2687>[http://www.ambafrance-jp.org/article2687 ヨーロッパ連合のシンボル]、在日フランス大使館。</ref>、ヨーロッパ言語ではそのように表現されている(例えば英語: Anthem of Europe、European Anthem、フランス語: L'hymne européen、L'hymne de l'Europeなど)。
 
== 歴史 ==
34 ⟶ 36行目:
 
=== 採択 ===
[[File:Floroj antaŭ la urbomuro.JPG|282px|thumb|right|欧州の歌の提案者リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー頭像。「ヨーロッパ広場クーデンホーフ=カレルギー」({{Lang|de|Europa-Platz Coudehove-Kalergi}})。オーストリア・[[クロスターノイブルク]]。]]
{{See also|リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー#フリーメイソンリー}}
1971年に欧州評議会の議員会議は、[[1955年]]に[[リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー|リヒャルト・N. "栄次郎" クーデンホーフ=カレルギー]]伯爵が提言していた意見<ref>{{Cite web |author= リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー|date= 1955-08-03|url= http://www.coe.int/t/dgal/dit/ilcd/Historical_Content/hymn/kalergi1.pdf|title= UNION PANEUROPÉENNE|format= PDF|publisher= [[欧州評議会]]|language= フランス語|archiveurl= http://web.archive.org/web/20090304124153/http://www.coe.int/t/dgal/dit/ilcd/Historical_Content/hymn/kalergi1.pdf|archivedate= 2009-03-04|accessdate=2012-06-11}}</ref>を取り上げ、ベートーヴェンの交響曲第9番から「歓喜の歌」への序曲を欧州の歌として採択するよう提案することを決定した。これを受けて閣僚委員会は1972年1月19日、[[ストラスブール]]においてルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」の前奏部分を欧州の歌とすることを公式に発表した。クーデンホーフ=カレルギー伯爵は政敵の[[アドルフ・ヒトラー]]([[ワグネリアン]])が率いる[[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]が躍進([[ナチ党の権力掌握]])し始めた[[1929年]]、既に「歓喜の歌」を欧州の讃歌として構想していた<ref>{{Cite web |url= https://web.archive.org/web/20140307192610/http://www.suissemagazine.com/sites/paneurope/paneurope2009/rck.html|title= Paneurope Suisse - Suisse Magazine|publisher= [http://www.paneurope.ch/ Paneurope Suisse] à [[:fr:Suisse magazine|Suisse Magazine]] (汎ヨーロッパ連合)|accessdate=2016-01-28}} ([[インターネット・アーカイブ|Internet Archive Way Back Machine]])</ref>。[[第二次世界大戦]]中、淑女を守る紳士の理想を説く著書『自由と人生』([[1937年]])など、言論を用いてヒトラーと戦った伯爵は1972年[[7月27日]]に死去(自殺)し、[[7月28日|翌日]]ヨーロッパでは[[デヴィッド・ボウイ]]が[[モット・ザ・フープル]]に提供した[[グラムロック]]時代の讃歌([[ゲイ]]の讃歌)<ref>{{Cite web|author=Stephen Thomas Erlewine|url=http://www.mtv.com/artists/mott-the-hoople/biography/ |title=About Mott The Hoople |publisher=[[MTV]]|date= |accessdate=2016-01-28|quote=An explicitly gay anthem recorded by a heterosexual band, "All the Young Dudes" became the anthem for the glam rock era}}</ref>「[[すべての若き野郎ども]]」がリリース日を迎え、この頃デヴィッド・ボウイは各地の公演でベートーヴェン「歓喜の歌」をオープニング曲にした<ref>1972年7月8日[[ロイヤル・フェスティバル・ホール]]公演、1972年8月/12月[[:en:Rainbow Theatre|レインボー・シアター]]公演、1972年12月マンチェスター公演、1973年4月[[東京厚生年金会館]]公演/[[メルパルク広島|広島郵便貯金会館]]他。</ref>。
 
指揮者[[ヘルベルト・フォン・カラヤン]]はピアノ独奏、吹奏楽、交響楽にそれぞれ編曲するよう依頼され、公式録音の演奏を指揮した。カラヤンは楽譜にこの曲に対する自らの思いを書き表しており、とくにテンポについては知られるところである。ベートーヴェンは二分音符 = 80 としたのに対して、カラヤンは四分音符 = 120 としたのである。
80 ⟶ 83行目:
== 外部リンク ==
{{Commons|Symphony No. 9 (Beethoven)|ベートーヴェン交響曲第9番}}
* [http://www.deljpn.ec.europa.eu/modules/union/development/flag/index.html 欧州の旗および欧州の歌] ([http://archive.is/otqdH archive.is]) - 駐日欧州連合代表部
* [http://www.coe.int/t/dc/av/hymne_EN.asp European Anthem]{{en icon}}- 欧州評議会
* [http://europa.eu/abc/symbols/anthem/index_en.htm The European Anthem]{{en icon}}- 欧州連合