「ボルスタアンカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
{{出典の明記|date=2016年1月|section=1}}
121行目:
 
=== 仮想心皿方式 ===
{{出典の明記|date=2016年1月|section=1}}
[[ファイル:TR crank pin rotate.gif|200px|thumb|図3-2 直角クランクピンとボルスタアンカーによる台車の回転]]
枕梁機構を持つ台車では、中心ピンと心皿の作用により台車を回転させている。しかし、台車左右に配置されるボルスタアンカーを直角クランクピンで連結すると、回転中心となる箇所に心皿や中心ピンを設けることなく、台車を所定の位置で回転させることができる。このような心皿を用いない台車の回転機構を'''仮想心皿方式'''と呼ぶ。
143 ⟶ 144行目:
 
=== トラニオン ===
{{出典の明記|date=2016年1月|section=1}}
[[ファイル:Brill 27MCB-2 Truck.jpg|right|200px|thumb|[[上田電鉄|上田丸子電鉄]][[国鉄ED25形電気機関車|ED25 1]]の[[ブリル]]27MCB-2台車。ブリル社純正品の証である、トラニオン(関節の付いた小さな斜めの部品)が台車枠中央の揺れ枕上部とガゼットステーを結ぶ形で残されている。]]
[[トラニオン]]は、アメリカの[[ブリル|J.G.ブリル]]社が1900年代初頭に開発し、Brill 27MCB・76E・77Eなど同時期に開発された同社製ボギー台車に装着された、揺れ枕の揺動を抑止するための機構としてのボルスタアンカーの始祖である。