「年増女」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''年増女'''(としま おんな)は、娘の年頃を過ぎた女性。女性の年齢によって、'''年増'''(としま)、'''中年増'''(ちゅうどしま)、'''大年増'''(おおどしま)などと区分することもあった。また年増のうちでも美しい時期を'''年増盛'''(としまざかり)とも呼んだ。
 
[[江戸時代]]には、数え20で年増、25で中年増、30で大年増と呼んだ<ref>『[[日本国語大辞典]]』第二版 [[小学館]]</ref>。戦後から昭和の頃までは、30歳以上の女性を年増と呼ぶことも多かったが<ref>『国語辞典』 [[旺文社]]</ref>、{{要出典範囲|現代では余程の事情でもない限り30代の女性を「年増」と呼ぶことはなくなった。|date=2016年2月}}
 
武家の女性の結婚適齢期は十代後半から遅くて25歳、一般の女性は16歳から17歳が適齢期であり、19歳の女性はすでにトウが立っており、20代後半に差し掛かると中年増と呼ばれる<ref>中江克己『お江戸の武士の意外な生活事情』</ref>。30歳を超えた女性は大年増であり、ふさわしい結婚相手は再婚男性に限られる<ref>山本博文『江戸人のこころ』</ref>。