「伊谷半次郎」の版間の差分
編集の要約なし
'''伊谷 半次郎'''(いたに はんじろう、[[1889年]]([[明治]]22年)[[2月5日]]~[[1970年]]([[昭和]]45年)[[7月4日]])は、[[日本]]の[[政治家]]・[[実業家]]。[[滋賀県]][[愛知郡 (滋賀県)|愛知郡]][[愛知川町]]出身。[[北海道
== 人物 ==
[[木綿]][[問屋]]の四男として生まれる。[[徴兵]]や[[行商]]を経て、[[1912年]](明治45年)春に[[北海道]]に渡り、[[野付牛村]](現・[[北見市]])で衣料行商を振り出しに伊谷呉服店を創業した。東和無尽[[社長]]や[[北洋無尽]]副社長を歴任。[[1923年]](大正12年)野付牛商業会議所会頭(~[[1943年]](昭和18年))。[[1926年]](大正15年)に
親族に[[宇佐美福生]]がいる。
== 主な業績 ==
市政では豪腕で知られ、徹底した緊縮策や市有地売却によって、市の行財政を建て直し、北見市発展の礎を築いた。また、[[戦後]]直後の[[食品|食糧]]難の折、食糧の確保・引揚者の[[住宅]]対策のみならず、[[中央政府]]や[[北海道]]と深いパイプを築き、[[道路]]整備事業・[[上水道]]の敷設・鉄道用地払下げと駅前再開発事業・芝浦[[製糖]][[ビート]][[工場]]の誘致などを精力的に行った。[[オホーツク]]地方にだけ[[国立大学]]がないのを嘆き、旧知の仲だった[[東急]]社長の[[五島慶太]]に寄付を募り、1億円の[[出資]]にこぎつけ、北見工業短期大学の誘致にも成功した。また、北見市政では最多の市長当選回数であり、現在も破られていない。
== 受賞歴 ==
|