「赤松義雅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
準緑 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
29行目:
嘉吉元年(1441年)6月24日の足利義教[[暗殺]]事件である[[嘉吉の乱]]では、義雅は[[播磨国|播磨]]に在国しており兄や弟の則繁らが義教暗殺を計画していたことに関与していなかったという<ref>『[[建内記]]』9月24日条では義雅は将軍暗殺の事を知らなかった。しかし満祐の縁者なので連座は逃れられず、満政に遺児を託して自害したとある。『赤松円心・満祐』吉川弘文館。252頁。</ref>。しかし将軍暗殺後、義雅の一条町屋にあった屋敷は満祐によって焼かれており、また満祐の実弟であることから否応無しに満祐方とされてしまった。そして[[山名宗全]]を主力とした幕府軍が赤松討伐に乗り出すと、満祐の命令で山名軍が攻め込んでくる[[但馬国|但馬]]口を守ったが8月30日に敗れ、赤松家居城の[[城山城]]に立て籠もった。しばらくは幕府軍相手に善戦したが、9月9日の夜に息子の千代丸を連れて城から脱出し、一族の[[赤松満政]]が担当する攻め手の陣に投降した。しかし将軍暗殺首謀者の近親者であるため許されるはずも無く、千代丸を満政に託して自害した。享年45。
 
辞世のは、「思ひきや、四十路あまりの、春秋を、花や紅葉と、散り果てんとは」<ref>『[[赤松盛衰記]]』。『赤松円心・満祐』吉川弘文館。252頁。</ref>
 
遺児の千代丸はのちに時勝と名乗るが早世し、その息子の[[赤松政則]]の時代に赤松家は再興することになる。