「ヴァイキング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
修正ミス訂正
脱字訂正
6行目:
後の研究の進展により「その時代に[[スカンディナヴィア半島]]、バルト海沿岸に住んでいた人々全体」を指す言葉に変容した。そういった観点からは、[[ノルマン人]]とも呼ばれる。[[中世]][[ヨーロッパ]]の[[歴史]]に大きな影響を残した。西洋生活様式と思想は、[[個人主義]]がヴァイキングのイデオロギーに影響を受ける。
 
ヴァイキングは[[海賊]]・[[交易]]・植民を繰り返す[[略奪]][[経済]]を生業としていたのではなく、[[ノルウェー]]の[[考古学者]]である[[トール・ヘイエルダール|ヘイエルダール]]が述べたように、故地においては[[農家|農民]]であり[[漁師|漁民]]であった。<!-- 以下の部分の出典は学術文献ではなく、リンク先にもそのような文言はないため、コメントアウトしました。1年間異論が出なければ削除します。 "特に手工業に秀でており、職人としての技量は同時代においては世界最高のレベルであった"<ref>http://www.history.com/topics/exploration/vikings-history</ref>-->
 
また、ヴァイキングたちの収益の大部分が交易によるものだったと言われている<ref>http://www.historyonthenet.com/vikings/vikings-as-traders.html</ref>。この事実から、ヴァイキングたちにとっても航海の主たる目的は交易であり、略奪の方がむしろ例外的なものだったと考えられる。金になる[[ブリテン諸島]]、[[イベリア半島]]、[[イタリア半島]]、[[バルカン半島]]、[[ヨーロッパロシア]]、スカンディナヴィア半島、[[北アフリカ]]、[[西アジア]]との交易路<ref>http://www.historyonthenet.com/vikings/vikings-as-traders.html</ref>。例えば[[ヴァリャーグからギリシャへの道]]で[[コンスタンティノープル]]との貿易、ヴァイキングの通商路である。