削除された内容 追加された内容
Æskja (会話 | 投稿記録)
m 出典無き加筆のため、202.174.58.102 (会話) による ID:58728963 の版を取り消し
36行目:
 
『[[太平記]]』巻第二十六「上杉畠山高家を讒(ざん)する事」において、海外の生贄についての記述があり、「異国には会盟とて、隣国の[[王]]互いに国の堺に出合いて<!-- 原文ママ -->、羊を殺してその血をすすり、天神地祇に誓いて法を定め、約を堅くして、交りを結ぶ事あり」とあり、国境沿いにおける生贄儀式と共に国交を結ぶ習慣が紹介されている。後代の『[[土佐物語]]』巻第六「安芸・岡豊義絶の事」[[永禄]]12年([[1569年]])4月初めにおいても、「古典の法を考うるに、戦国の時、隣国の諸侯、国の境に出でて、牲(いけにえ)を備え、葦毛馬の血をすすり、会盟をなすと言えり。互いに領分の境に出でて誓約をなさんと言わばさもあらんか」と大陸の風習を例に説明をしている。
 
 
古代中国の[[殷]]でも[[青銅器]]に人頭を入れて[[羌]]と称して神に捧げていた。
 
== 人身御供と人柱 ==