「大平宿」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
L masyu (会話 | 投稿記録)
m rv
12行目:
 
==大平街道==
江戸時代中期(宝暦4年)、[[伊那谷]]と中山道の[[妻籠宿]]を結ぶため、[[信濃飯田藩|飯田藩]]によって建設された街道である<ref>基礎となる峠道は鎌倉時代後期にはすでにあったようだが、[[けもの道]]のような有様で、ほとんど通る人はなかったようである。</ref>。
 
それまで[[木曽谷]]へ行くには、[[伊那市]]の[[国道361号|権兵衛街道]]を経て[[奈良井宿]]へ行くルートしかなく、[[木曽山脈]]を南へ大きく迂回しなければ妻籠宿へ行くことができなかった。この街道の開通により、最短距離で妻籠宿へ行くことが可能となった。
 
飯田市中心部の三州街道(現・[[国道151号|国道151号線]]中央通り三・四丁目)を起点に、[[長野県道8号飯田南木曽線]]、[[飯田峠]]と[[大平峠]]([[木曽峠]])を経て、[[木曽郡]][[南木曽町]]南部の吾妻保神地区で[[国道256号|国道256号線]]となり、南木曽町吾妻地区で中山道(旧中山道)と合流する街道である。なお、街道のうち長野県道8号飯田南木曽線は冬季閉鎖となっている。
 
==略歴==