削除された内容 追加された内容
Millennia (会話 | 投稿記録)
Millennia (会話 | 投稿記録)
22行目:
なお明治改暦以降、正式な暦ではなくなったため[[国立天文台]]では改暦以前の新暦旧暦の対照には回答するものの改暦後の対照には応じない立場である<ref>[http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0304.html 「旧暦」ってなに?]</ref>。一方、同じ国の機関であっても[[海上保安庁]][[海洋情報部]]では非公式ながら[[2010年]]までの新暦旧暦の対照表を公表している(2010年以降の公表予定はない)<ref>[http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/reki/kyuu9700.htm 1997-2010年の新暦と旧暦の対照表]</ref>。
 
ただし国立天文台は、毎年2月のはじめの「[[官報]]」に「暦要項」を[[告示]]、翌年の「[[二十四節気]]および[[雑節]]」、「朔弦望」([[]]=ついたち、[[]]=15日など)などを提示している(すなわち、「30日の大月、29日の小月」の計算と提示は「公的」に行われている)。2015年(平成27年)の場合、2月2日 (月) に発行された第6463号の25ページ〜26ページに「平成28年 (2016) 暦要項」が「告示」(掲載)されている。
 
=== 中国など ===
29行目:
これらの地域の旧暦は完全に同一である。標準時がUTC+9の韓国や世界各国の[[華人]]社会を含め、現地の標準時と関わりなく[[UTC+8]]の[[中国標準時]]で計算される。
 
旧暦は中国では'''[[中国暦|農暦]]'''と呼ぶことが多く、この場合新暦は公暦と呼ぶ。他に旧暦・陰暦・'''[[古六暦|夏暦]]'''とも呼ぶ。韓国では陰暦と呼ぶことが多い(旧暦とも)。英語では '''Chinese calendar''' と言う。
 
これらの国では日本とは異なり、改暦以前からある祝祭日や年中行事は旧暦で祝うのが普通である。特に旧正月はグレゴリオ暦の正月より盛大に祝われる。中国では[[春節]]、韓国では[[ソルナル]]と呼ばれ、中国・台湾・韓国のみならず、華人の多い[[シンガポール]]・[[マレーシア]]・[[インドネシア]]・[[フィリピン]]で、国の休日となっている。中国では[[春節]]の他に[[端午|端午節]]、[[月見|中秋節]]が旧暦での国の休日となっている。韓国では[[中秋の名月|チュソク]]([[8月15日 (旧暦)|旧暦8月15日]])、[[灌仏会|釋迦誕辰日]]([[4月8日 (旧暦)|旧暦4月8日]])がある。