「第15回天皇杯全日本サッカー選手権大会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Zemarcelo (会話 | 投稿記録)
改名提案タグ, 告知タグ除去
編集の要約なし
1行目:
{{Infobox football tournament season
| title = (第15回)全日本蹴球選手権大會
| year =
| other_titles =
6行目:
| imagesize =
| caption =
| country = {{flag|JapanJPN}}
| dates = [[1935年]][[6月1日]]-[[6月2日]]
| num_teams = 6
16行目:
| continentalcup2 qualifiers =
| matches = 5
| goals = 28
| attendance =
| top goal scorer =
| player =
| prevseason = [[第1413ア式蹴球天皇杯国優勝日本サッカー選手権大会|19341933]]
| nextseason = [[第16回天皇杯全日本総合蹴球サッカー選手権大会|1936]]
}}
この項目では[[1935年]][[6月1日]]および[[6月2日|2日]]に開催された'''第15回全日本総合蹴球選手権大'''(だい15かいぜんにほんそうごうしゅうきゅうせんしゅけんたいかい)について記載する。なお全日総合蹴球選手権大会(現在の[[天皇杯全日本サッカー選手権大会]]の第15回大会であに当た。大会は[[1935年]][[6月1日]]から[[6月2日|同月2日]]まで開催され、[[日本統治時代の朝鮮]]の{{仮リンク|全京城蹴球団|en|Kyungsung FC}}が優勝した
 
== 概要 ==
[[第4回ア式蹴球天皇杯国優勝日本サッカー選手権大会|第4回]]からの全日本選手権は[[明治神宮競技大会サッカー競技|明治神宮大会]]の開催年には同大会ア式蹴球の部を兼ねて行われてきたが、この年から明治神宮大会とは別に「全日本総合蹴球選手権大会」が始まった<ref name=sm>轡田三男 「サッカーの歴史 天皇杯全日本選手権 (4)」『サッカーマガジン』 ベースボール・マガジン社、1968年5月号、111-113頁。</ref>日本一を決める全国大会がふたつ存在することになったが、この回からは全日本総合選手権の優勝チームが全日本選手権のチャンピオンとされている<ref name=sm/><ref>{{cite web| url = http://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/tennouhai/topics/history.html| title = 天皇杯の由来・歴代優勝チーム| work = 日本サッカー協会| accessdate = 2009-02-17}}</ref>。翌年の[[ベルリンオリンピックにおけるサッカー競技|ベルリンオリンピック]]に向けた強化策としての試合数増加が大会創設の目的だった<ref name=sm/><ref>日本蹴球協会編 『日本サッカーのあゆみ』 講談社、1974年、197-198頁。</ref>。FAカップは従来通り明治神宮大会の優勝チームに与えられ、全日本総合選手権の優勝チームには日本蹴球協会(JFA)杯が授与された<ref name=ec65>鈴木武士編著 『天皇杯六十五年史』 財団法人日本サッカー協会、1987年、90-91頁。</ref>。
 
日本一を決める全国大会がふたつ存在することになったが、この回からは全日本総合選手権の優勝チームが全日本選手権のチャンピオンとされている<ref name=sm/><ref>{{cite web| url = http://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/tennouhai/topics/history.html| title = 天皇杯の由来・歴代優勝チーム| work = 日本サッカー協会| accessdate = 2009-02-17}}</ref>。翌年の[[ベルリンオリンピックにおけるサッカー競技|ベルリンオリンピック]]に向けた強化策としての試合数増加が大会創設の目的だった<ref name=sm/><ref>日本蹴球協会編 『日本サッカーのあゆみ』 講談社、1974年、197-198頁。</ref>。FAカップは従来通り明治神宮大会の優勝チームに与えられ、全日本総合選手権の優勝チームには日本蹴球協会(JFA)杯が授与された<ref name=ec65>鈴木武士編著 『天皇杯六十五年史』 財団法人日本サッカー協会、1987年、90-91頁。</ref>。
関東予選決勝は[[筑波大学蹴球部|東京文理科大学]]×[[早稲田大学ア式蹴球部|早稲田大学]](1-0)<ref name=sm/>、朝鮮予選決勝は全京城×全平壌(1-0)<ref name=jk>大島裕史 『日韓キックオフ伝説 ワールドカップ共催への長き道のり』(文庫版) 集英社、2002年、67頁。</ref>。
 
関東予選決勝は[[筑波大学蹴球部|東京文理科大学]]×[[早稲田大学ア式蹴球部|早稲田大学]](1-0)<ref name=sm/>、朝鮮予選決勝は{{仮リンク|全京城蹴球団|en|Kyungsung FC}}×{{仮リンク|全平壌蹴球団|en|Pyongyang FC}}(1-0)<ref name=jk>大島裕史 『日韓キックオフ伝説 ワールドカップ共催への長き道のり』(文庫版) 集英社、2002年、67頁。</ref>。
 
本大会には各地方予選を勝ち抜いた6チームが参加。試合は全試合が[[明治神宮外苑競技場]]で行われた。全日本選手権の歴史で朝鮮から初の参加チームとなった全京城には、[[金容植]](ベルリンオリンピック日本代表)をはじめ、当時の朝鮮を代表する名手が揃っており、準決勝から登場すると2試合で12ゴールを挙げて優勝した。全京城はこの年の10月にあった明治神宮大会にも優勝(記録上表記は京城蹴球団)した。
35 ⟶ 37行目:
* [[北海道大学|北海道帝国大学]](北海道、2回目)
* 仙台サッカークラブ(東北、3回目)
* [[筑波大学蹴球部|東京文理大学]](関東、初出場)
* [[名古屋高等商業学校|名古屋高商]](東海、初出場) - 準決勝から
* [[関西大学体育会サッカー部|関大クラブ]](関西、初出場)
* {{仮リンク|全京城蹴球団|en|Kyungsung FC}}(朝鮮、初出場) - 準決勝から
 
== 試合結果<ref name=sm/> ==
{{Round8_seed
=== 1回戦(準々決勝) ===
|RD1=1回戦
{{Footballbox|
|RD2=== 準決勝 ===
|開催日=1935年6月1日<br />14:00<ref group="注">『蹴球』第三巻 第三号 では「一時」。</ref>
|RD3=決勝
|チーム1 = 東京文理大
<!--1回戦-->
|スコア = 4 - 2|
|開催日=1935年6月1日<br />14:00<ref group="注">『蹴球』第三巻 第三号 では「一時」。</ref><br>(主審:竹内)
|チーム2 = 北海道大学
|'''東京文理大学'''|4
|競技場 = 明治神宮競技場
|チーム2 = 北海道帝国大学|2
|主審 = 竹内
|1935年6月1日、15:30<br>(主審 = [[竹腰重丸|竹腰]]
|}}
|チーム1 = '''関大クラブ'''|4
 
|チーム2 = 仙台サッカークラブ|2
{{Footballbox|
|
|開催日=1935年6月1日<br />15:30
||
|チーム1 = 関大クラブ
||
|スコア = 4 - 2|
|
|チーム2 = 仙台サッカークラブ
||
|競技場 = 明治神宮競技場
||
|主審 = [[竹腰重丸|竹腰]]
<!--準決勝-->
|}}
|1935年6月2日、10:00<br>(主審:井出)
 
|'''東京文理大学'''|3
=== 準決勝 ===
|チーム2 = 関大クラブ|0
{{Footballbox|
|開催日=1935年6月2日、11:30<br />10:00(主審:松丸)
|チーム1 = '''全京城蹴球団'''|6
|チーム1 = 東京文理大
|チーム2 = 名古屋高商|0
|スコア = 3 - 0|
=== <!--決勝 ===-->
|チーム2 = 関大クラブ
|1935年6月2日、15:30<br>(主審:浜田)
|競技場 = 明治神宮競技場
|チーム1 = 東京文理大学|1
|主審 = 井出
|チーム1 = '''全京城蹴球団'''|6
|}}
|}}
{{Footballbox|
|開催日=1935年6月2日<br />11:30
|チーム1 = 全京城蹴球団
|スコア = 6 - 0|
|チーム2 = 名古屋高商
|競技場 = 明治神宮競技場
|主審 = 松丸
|}}
 
=== 決勝 ===
{{Footballbox|
|開催日=1935年6月2日<br />15:30
|チーム1 = 全京城蹴球団
|スコア = 6 - 1|
|チーム2 = 東京文理大
|競技場 = 明治神宮競技場
|主審 = 浜田
|}}
 
==== 決勝戦メンバー ====
{| class="wikitable" style="text-align:center"
!colspan="2"|全京城蹴球団<ref name=jk/>!!!!colspan="2"|東京文理大
|-
!Pos.!!選手!!!!Pos.!!選手
100 ⟶ 85行目:
|LF||鄭龍洙||||LF||三塚
|-
|RH||[[李裕ヒョン|李裕瀅]]||||RH||藤田
|-
|CH||[[金容植]]||||CH||原崎
110 ⟶ 95行目:
|RIF||[[裴宗鎬]]||||RIF||林
|-
|CF||[[金成汗]]||||CF||[[松永行|松永]]
|-
|LIF||金景漢<ref group="注">『蹴球』第三巻 第三号 では「崔」。</ref>||||LIF||久下
116 ⟶ 101行目:
|LWF||康基淳||||LWF||竹内
|}
 
==参考資料==
* [[第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会]]大会パンフレット (p.55)
*{{cite web| date = 1936| url = http://www.11plus.jp/history/pdf/syukyu03/03.pdf| title = 蹴球 第三巻 第三号| format = PDF| pages = 23-28頁| accessdate = 2009-02-17}} - [http://www.11plus.jp/ 日本サッカーミュージアム]収蔵。
 
== 注釈 ==
123 ⟶ 112行目:
{{Reflist}}
 
==外部リンク==
*{{cite web| date = 1936| url = http://www.11plus.jp/history/pdf/syukyu03/03.pdf| title = 蹴球 第三巻 第三号| format = PDF| pages = 23-28頁| accessdate = 2009-02-17}} - [http://www.11plus.jp/ 日本サッカーミュージアム]収蔵。
* [http://www1.nhk.or.jp/sports/tennouhai/his/empcup_bdf_hisde15.html NHKによる紹介]
 
{{天皇杯全日本サッカー選手権大会}}
{{デフォルトソート:てんのうはいせんにほんそうこうしゆうきゆうさつかせんしゆけんたいかい15}}
[[Category:天皇杯全日本サッカー選手権大会|1935]]
[[Category:1935年の日本のサッカー|せんにほんそうこう]]