「ホワイトデー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Korokamen (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
8行目:
日本におけるホワイトデーの元祖については諸説あり、ホワイトデーの時期になると各陣がそれぞれが元祖だと広報している。
 
[[全国飴菓子工業協同組合]](全飴協)は[[19801978年]](昭和5553年)からに「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定し、2年後の[[1980年]](昭和55年)から本格スタートし、させた。[[3月14日]]に定めた理由については、[[269年]][[2月14日]]、兵士の自由結婚禁止政策に背いて[[結婚]]しようとした男女を救うために[[ウァレンティヌス]]司祭は[[殉教]]したが、その1ヶ月後の3月14日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来するとしている。全飴協はその後、ホワイトデーをキャンディの日に変えた。
 
また、銘菓「[[鶴乃子]]」で知られる[[福岡市]]の老舗菓子屋「[[石村萬盛堂]]」が、[[1978年]](昭和53年)、この日にバレンタインチョコのお返しとして「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」とチョコマシュマロを「マシュマロデー」として売り出し、その後、[[クッキー]]やキャンディなどをこの日に発売する菓子店が続出した。
 
記録として残っている元祖は、[[1973年]](昭和48年)に[[不二家]]と[[エイワ (菓子メーカー)|エイワ]]が協力し、チョコレートのお返しにキャンディやマシュマロを贈ろうと『メルシーバレンタイン』キャンペーンを開催したとする新聞記事がある([[読売新聞]])。その中では“白(ホワイト)には「幸福を呼ぶ」「縁起が良い」という意味がある”ということで、バレンタインデーの1ヶ月後にと称してホワイトデーを設定したと記事は伝えている。