「浅野梅若」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
4行目:
 
== 経歴 ==
[[1911年]](明治44年)、[[秋田県]][[由利郡]][[大正寺村]]神ヶ村(昭和の大合併で[[河辺郡]][[雄和町|雄和村]]神ヶ村、平成の大合併で、現在は[[秋田市]][[雄和神ヶ村]])に浅野盛一、ヤスの四男として生まれる。[[1929年]](昭和4年)、興に来た高力市太郎の[[三味線]]に魅了され、[[金浦町|金浦]](現在は[[にかほ市]])の高力の自宅で指導を受ける。[[1930年]](昭和5年)、[[民謡歌手]]の保坂千鳥から指導を受けながら千鳥一行で[[三味線]]を弾く。[[1931年]](昭和6年)、[[尺八]]・横笛奏者の[[藤井竹山]]の指導を受ける。[[1933年]](昭和8年)、[[佐藤貞子]]一座に加わり、巡業の旅に出る。[[1935年]](昭和10年)、[[村岡一二三]]の「都演芸団」に参加し、途中から津軽の工藤美栄の「[[陸奥の家]]」に入座。[[1940年]](|昭和15年)、東京の梅田豊月の下で[[津軽三味線]]を修行し、浅野梅若と号した。
 
[[1944年]](昭和19年)、召集。[[1945年]](昭和20年)、秋田に復員するが民謡の仕事は少なく、自転車で日用雑貨の行商をする。戦後の復興とともに民謡人気が復活し、[[NHK秋田放送局]]の『民謡おさらい道場』、『素人のど自慢秋田県大会』などの民謡番組に多数出演し、その地位を確立。また、[[梅若サダエ]](一番弟子)、[[浅野千鶴子]](第14回のど自慢全国大会優勝)、[[浅野和子]](第22回同大会優勝)をはじめ、数多くの弟子を育て上げた。全国への秋田民謡の普及にも貢献。海外公演も積極的に行った。