「キー局」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
{{Dablink|[[日本]]国外の事例については他の言語版、[[:en:Flagship (broadcasting)|英語版「Flagship (broadcasting)」]]などをごらんください。}}
'''キー局'''(キーきょく)、'''キーステーション'''(<!-- [[和製 -->英語表記:key station)とは[[番組]][[放送]][[ネットワーク (放送)|におけるネットワーク/系列]]の中心となる[[放送局]]のことである。
 
ここでは主に、[[日本]]の[[民間放送]](民放)系列について説明する。
 
== 概説 ==
各[[ネットワーク (放送)|ネットワーク]]を組織する[[放送局]]のうち、日本[[テレビ放送]]については5つの主要放送局(<!-- 正式会社名 -->[[日本テレビ放送網]]・[[テレビ朝日]]・[[TBSテレビ]]・[[テレビ東京]]・[[フジテレビジョン]])があるが、これらの本社は全て[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]内にある。また、[[ラジオ放送]]についてもほぼ同様であり、いずれも'''在京キー局'''・'''東京キー局'''とも呼ばれる。
 
一般的には「'''キー局'''」と表記されるが、関係業界では「'''キイ局'''」の表記もしばしば用いられる<ref>使用例:{{Cite web|url=http://www.j-ba.or.jp/files/jba100635/20070301taiou.pdf|format=PDF|title=放送番組問題への対応について|publisher=日本民間放送連盟|date=2007年3月1日|accessdate=2013年12月25日}}:{{Cite web|url=http://www.j-ba.or.jp/category/interview/jba100837|title=広瀬会長会見|publisher=日本民間放送連盟|accessdate=2013年12月25日}}:{{Cite web|url=http://www.minpororen.jp/html/message/message.html#040907|title=民放の「指定公共機関」決定に抗議する委員長談話|publisher=日本民間放送労働組合連合会|date=2004年9月7日|accessdate=2013年12月25日}}</ref>。
11 ⟶ 13行目:
なお、キー局[[子会社]]による[[衛星放送|CS放送]]や[[インターネット]]配信も発達しており、直接[[日本]]全国に小売を行うようになり、キー局の定義はやや変容している。
 
== 定義 ==
[[地上波]]による放送を行う[[放送事業者]]には、自身の開設する放送局の[[放送対象地域]]([[放送法]]第2条の2、第2項第2号の総務省令で定める放送の区分ごとの同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と認められる一定の区域)が定められており、一部の例外<ref>[[日本放送協会]]、[[短波放送]]、[[マルチメディア放送]]</ref>を除けば[[全国放送]]は行えないため、他の放送対象地域に放送局を開設する放送事業者とネットワークを組み、[[ニュース]]や放送番組の交換を行っている。このネットワークへ多くの放送番組を送り出す局が'''キー局'''である。
 
17 ⟶ 19行目:
 
歴史的には、日本の[[民間放送]]は東京以外の地方から発展したが、番組製作にかかる莫大な資金やスポンサーの調達を経済が集中する東京が主に担うようになり、在京局がキー局の役割を持つようになった。テレビ放送においてはキー局は番組製作とスポンサー集めを一括して行い、地方局へは「ネット保証金」を支払った上でCMも含めて放送するという形態を取るようになったが、このような形態をネットワークセールス枠と呼んでおり、テレビでは[[プライムタイム]]のほとんどの番組がこの形態となっている。
 
=== 準キー局 ===
{{see also|準キー局}}
[[大阪府]][[大阪市]]に本社を置く民放のテレビ放送局は[[プライムタイム]]などに全国ネットの番組供給枠を持ち、キー局に次いで番組を多く送り出しているため、'''準キー局'''(じゅんキーきょく)と呼ばれる。ローカルセールス枠になると自社制作番組に差し替えることが多く(中にはネットワークセールス枠をCMのみネットして自社制作番組に差し替えることも)、自社制作以外のローカルセールス番組を独立局に振り替えてネットするケースも見られる。
 
テレビ放送においては[[テレビ大阪]]は[[県域放送|県域放送局]]、それ以外は広域放送局である。
 
=== 基幹局 ===
このほか、主要都市にある各局は'''[[基幹局]]'''と呼ばれることがあり、ネットワークごとに一定の定義や役割を持っている。なお、キー局と準キー局を含めて呼称する事例もある。
 
このうち、[[愛知県]][[名古屋市]]に本社を置く民放のテレビ放送局は、準キー局ほどではないものの自社制作番組を比較的多く持ち、主に[[ノンプライム]]でわずかながら全国ネットの番組供給枠を持っている。また、自社制作またはキー局制作以外のローカルセールス番組を独立局に振り替えてネットするケースも見られる。[[テレビ愛知]]のみ県域放送局、それ以外は広域放送局である。
 
== ローカル局 ==
{{SeealsoSee also|ローカル局}}
ローカルセールス枠は系列ネットワークからの番組を買い取り、放送局が自ら営業し募ったスポンサーによる広告をつけて放送する。ただし、キー局などが所在する地域と比較して相対的に経済規模の小さい地方ではスポンサーが見つからないこともあるが、この場合は番組を買い取る費用がないため、当該ネットワークなどの各地で放送している番組であっても放送できない「未ネット」となってしまう。
 
報道番組についても他の番組と同様にキー局から供給されるが、ローカル局でも独自の報道番組を制作している事例がある。しかし、これらは総じて赤字であると言われている。
 
== 各系列の原則としてのキー局・準キー局・在名基幹局 ==
<!-- 括弧の全角・半角については合意ルールがあります。このページのノートをご覧下さい -->
{| class="wikitable"
83 ⟶ 86行目:
 
また、通常のネットワーク組織とは異なるが、教育放送番組の融通を行う機関として財団法人[[民間放送教育協会]]がある。
 
=== 4大ネットワーク ===
上記に挙げた日本国内の民放テレビ局のキー局のうち、[[テレビ東京]]を除いて全国各地に多数の[[ネットワーク (放送)|ネット局]]を持つ[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・[[テレビ朝日]]・[[TBSテレビ]]・[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の4局を「4大キー局(在京4大キー局)」、それらの系列局を合わせて「4大ネットワーク」と呼ぶ事もある。
 
放送番組の売り上げ順は2002年度の『日本民間放送年鑑』によるとフジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビの順である。
 
テレビ東京が除外されるのは、系列局とその放送対象地域が他と比較して小規模であることが理由である。現在に至るまで着実に系列局網を広げてはいるが、放送局数では2番目に少ないテレビ朝日系列の4分の1にすぎない。しかし、その地域の狭さゆえ限られた顧客層に効果的に訴求できるとして「効率よい広告効果」を謳っている。なお、将来構想として系列局を増加させていく構想はあるが、具体的な計画策定には至っていない。
 
== キー局制の問題点 ==
有識者による指摘としては、以下のようなものがある。
* [[吉野次郎]]([[日経BP]]記者)は、キー局はその系列ネットワークの力を背景にローカル局を支配しているとしている<ref>[[吉野次郎]] 「[http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060512/102117/ 【第7回】ネット進出より“おいしい”キー局と地方局の関係]」 [[日経BP社]]、[[2006年]][[5月15日]]</ref>。
* [[堺屋太一]](作家)は国会における参考人答弁にて、日本のキー局制度が[[東京一極集中#メディア|東京一極集中]]の要因の1つになっているとしている<ref>[[堺屋太一]]「[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0026/15602260026004c.html 第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号]」衆議院会議録情報、[[2003年]][[2月26日]]</ref>。
 
== その他の用法 ==
{{節stub}}
在京キー局に留まらず、在阪局や在名局、時にはそれ以外の主要地方局が制作もしくは主導で番組を放映する場合も、その制作もしくは放映主導を担当する局を「キー局」と呼称する場合がある。なお、独立局を中心に放映する番組における「[[UHFアニメ#幹事局|幹事局]]」とは定義が異なる。
 
== キー局の存在しない放送 ==
これらの用語は地上波において系列を形成している[[民間放送]]にのみ用いられるものであり、一つの[[法人]]で日本全国を網羅している[[衛星放送]]や[[短波放送]]([[日経ラジオ社]])には用いられない。
 
また、日本放送協会(NHK)は'''単一の法人'''であり、各地の放送局はその一部門であるため「キー局」という用語は用いられないが、[[基幹局|基幹放送局]]という用語が用いられており、東京にある[[NHK放送センター|放送センター]]および[[NHK札幌放送局|札幌]]・[[NHK仙台放送局|仙台]]・[[NHK名古屋放送局|名古屋]]・[[NHK大阪放送局|大阪]]・[[NHK広島放送局|広島]]・[[NHK松山放送局|松山]]・[[NHK福岡放送局|福岡]]の各放送局が該当する。また、[[放送法]]で法人形態([[特殊法人]])とともに本部を東京都に置くと定められていることから、ネットワークの形態について法律で定められていない(形式上は地域放送局各社の集合体にすぎない)民放とは違い、'''東京一極集中'''に基づく組織の形態が法制度でも明確に定められている。
 
== 参考文献 ==
* 中野明 『最新放送業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本』 秀和システム、[[2005年]]。ISBN 4-79-800987-3
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references/>
 
== 関連項目 ==
* [[日本民間放送連盟]]
* [[UHFアニメ#幹事局|幹事局]]