削除された内容 追加された内容
→‎歴史: タイプミスを修正, 文法を修正
タグ: モバイルアプリ編集
→‎主な串団子: タイプミスを修正, 文法を修正
タグ: モバイルアプリ編集
37行目:
 
== 主な串団子 ==
3個から5個の団子を串に刺して提供する。餡を付けたり、多くの場合は焼いた物でりする場合が多く、タレに浸けてから焼く物もある。[[2013年]]現在、関東では一串に4個の団子を刺して販売される団子ものが多く見られるが、これは従来1個1銭、一串5個で5銭だった団子を、江戸時代に[[寛永通宝|四文銭]]の流通を受け、詐欺を防止するために銭に合わせて4個にしたという説と、支払いの利便性のために銭に合わせて4個にした<ref name="j27">[[#俵屋|和菓子の絵事典]] P.27</ref>のが発端であるとする説がある。[[松浦清|静山松浦清]]の「[[甲子夜話|甲子夜話続篇3]]続篇巻之四十の一六条 柳蟲、串団子<ref>[[松浦清|静山松浦清]] [[甲子夜話|甲子夜話続篇3]]</ref>」によれば、「群雑の間に[[寛永通宝|四当銭]]を使って一串に交換する詐欺(少し大きい4銭玉と少し小さい1銭玉を重ねているようにみせかけ、実は4銭玉しかない)が横行し、悔しい思いをした。それならば最初から4個で4銭にしておけば、悪いことをしようと思う気持ちを起こさせずに済む。これが世上一般に及んだ。」とある。
 
同様に関西では一串に5個の団子を刺して販売される団子が多く見られるが、これは[[賀茂御祖神社|下賀茂神社]]に団子で[[人形]]を模す礼法があり、5個の団子で頭部と四肢を表したことが発端とされている<ref name="j27" />。
 
'''[[醤油だんご]]'''は、焼き団子をいて醤油味に味付けた団子の事である。[[海苔]]を巻いたり、わさび醤油につけたりと[[磯辺餅]]に近い食べ方もある。[[岐阜県]][[飛騨国|飛騨]]地方[[みだらしだんご]]、[[東京都]][[多摩]]地方や[[埼玉県]][[入間]]地方の[[磯辺団子]]、[[岩手県]][[盛岡市]]の醤油だんご、[[鹿児島県]]のしんこだんごなど。「みたらし」との名称がある地では、これをみたらし団子とも呼ぶ。
 
===その他の団子===
*小豆[[餡]] - 練ったこしあんやつぶあんを団子の上に乗せて食べる。蓬団子はこのように食べることが多い。
*[[きな粉]] - きな粉に砂糖を混ぜたものを団子にまぶして食べる。
*[[ずんだ]] - [[枝豆]]をすりつぶして、砂糖を加えた緑色の餡を団子にまぶす
*[[くるみ]] - くるみ粉末と砂糖とを水に溶いたもの、または、ペースト状にしたものいずれかを団子にまぶす。
*[[ごま]] - きな粉と同様に粗挽きの黒ゴマと砂糖を混ぜたもの、ゴマ粉末と砂糖とを水に溶いたもの、こしあん風にペースト状にしたものなどいずれかを団子にまぶす。
*三色団子 - ピンク([[食紅]]などの[[着色料]])、緑([[ヨモギ]]や[[着色料]])、白の団子を同じ串に刺した団子。花見だんごとして食べるほか、地方によっては[[左義長]]の火で焼いて食する。
*あやめ団子 - 竹串の先端を細く四つに割り,それぞれに平たい小さな団子をさしたもので菖蒲の花に似ているめこ名がある。「 糸切り団子」を指すこともある。[[富山市]]では[[黒砂糖]]の蜜をからめた団子。
 
== 色々な団子 ==