「終末論」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
24行目:
[[浄土教]]では[[自力]]で悟ることが正法・像法の時代よりも困難になる(一部では不可能とする)が、成仏するための[[阿弥陀仏]](一部では末法の世にふさわしいものがあるとする)の力(一部では[[他力]])を求め、[[念仏]]せよ」と説く。[[日蓮]]は、今が末法であるとして、他の教えを捨てて[[法華経]]に帰依するように説いた。なお、[[禅宗]]でも末法はあるが、[[曹洞宗]]の開祖・[[道元]]は末法思想を否定している{{要出典|date=2009年5月}}。
 
[[弥勒菩薩|弥勒]]信仰に見られる下生信仰も、末法思想の一種である。[[中国]]では、[[北魏]]の[[大乗の乱]]が、この信仰によるものとされているし、[[清]]代の[[白蓮教徒の乱]]に代表される、相次いで勃発した[[白蓮教]]信徒による反乱も、この信仰に基づいている。
 
ただし、[[仏教]]では、[[原始仏教]]・初期[[大乗仏教]]を含めて、本来<!--大乗仏教では空論の展開から「不増不減、無始無終」を説き、-->この世の始まりや終わりを説いていない([[釈尊]]は時間に終わりがあるか、ないかという問いに対し、意味のない議論([[戯論]])であるとして「答えない」([[無記]])という態度をとっている)。さらに大乗経典の中でも、[[涅槃経]]などでは末法の世における救いを力説し、悲観的な見方を根本的に否定している。したがって、これらから仏教における末法思想は、この世の終わりを意味するような終末的思想とは異なることが理解できる。