「架空電車線方式」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
59行目:
==== コンパウンドカテナリー式 ====
{{Double image aside|right|Konpaunto catenary.png|300|Overhead lines JR West 001.JPG|300|コンパウンドカテナリー式の架線のモデル図。A吊架線の支持点の碍子等、B吊架線、Cドロッパー線、D補助用吊架線、Eハンガー線、Fトロリ線。|コンパウンドカテナリー<br />[[JR神戸線]]・直流1500 V}}
パンタグラフによるトロリー線の押し上げ量を平均化する目的で、吊架線とトロリー線の間に補助用吊架線を追加し、それを吊架線がドロッパー(10m間隔で設置)で支持して、補助用吊架線がハンガー(5 m 間隔で設置)でトロリー線を支持する方式。高速走行時の[[離線]]が少なく集電容量も増加するため、[[新幹線]]をはじめとする、運転密度が高く高速走行する路線([[JR神戸線]]、[[近鉄大阪線]]、[[阪急京都本線|阪急京都]]・[[阪急神戸本線|神戸線]]、[[阪神本線]]など)で使用されている。[[新幹線]](九州・北陸・北海道新幹線と東北新幹線の一部を除く)では、線を特に太くし、張力を高めた「ヘビーコンパウンドカテナリー式」が採用されており、列車速度は、コンパウンドカテナリー式の場合は160 km/h 程度までに制限されるが、ヘビーコンパウンドカテナリー式の場合は200 km/h 以上まで引き上げられる。
{{-}}