「ゲルマン人」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 全角ダッシュの「―」→長音符号の「ー」
編集の要約なし
4行目:
}}
[[ファイル:Europa Germanen 50 n Chr.svg|thumb|right|280px|1世紀の[[ゲルマニア]]。[[スエビ人]](おそらくケルト系が主)や[[ヴァンダル人]](おそらくスラヴ系が主)など、[[母語]]が[[ゲルマン語派]]の言語かどうかが怪しまれている民族も含まれている。]]
'''ゲルマン人'''(ゲルマンじん、[[ドイツ語]]:Germanen、漢語:日耳曼人)は、現在の[[ドイツ連邦共和国|ドイツ]]北部・[[デンマーク]]・[[スカンディナヴィア]]南部地帯に居住していた[[インド・ヨーロッパ語族]] - [[ゲルマン語派]]に属する言語を母語とする諸部族・民族<ref name=my>百科事典[[マイペディア]]、[[平凡社]]。</ref>。先史時代,歴史時代初めのゲルマン語を話す部族および部族連合を'''原始ゲルマン人'''<ref name=my/>、または'''古ゲルマン人'''と呼ぶ<ref name=nipo/>。原始ゲルマン人は中世初期に再編され'''ゲルマン民族'''となり<ref name=my/>、4世紀以降[[フン族|フン人]]の西進によって、ゲルマン系諸民族は大移動を開始し、ローマ領内の各地に建国して、[[フランク]]、[[バンダル]]、[[東ゴート]]・[[西ゴート]]、[[ランゴバルド]]などの新しい部族が形成された<ref name=nipo>日本大百科全書(ニッポニカ)「ゲルマン人」平城照介</ref>。
 
原始ゲルマン人は現在の[[デンマーク人]]、[[スウェーデン人]]、[[ノルウェー人]]、[[アイスランド人]]、[[アングロ・サクソン人]]、[[オランダ人]]、[[ドイツ人]]などの[[祖先]]となった<ref name=nipo/>。[[アングロ・サクソン人]]になったゲルマン人系部族には[[アングル人]]、[[サクソン人]]、[[ジュート人]]、[[フリース人]]がいた<ref name=iwatani>[[岩谷道夫]]「スエービーとアレマンネン」法政大学キャリアデザイン学部、2004</ref>。
61行目:
=== 先史時代 ===
{{出典の明記|date=2016年2月|section=1}}
[[ファイル:I1a europe.jpg|thumb|right|200px|[[Y染色体ハプログループ]]I1aの分布図。[[北欧]]、[[イギリス]]、[[バルト海]]沿岸部に広がっており、[[西ヨーロッパ|西欧]]では北部[[ドイツ]]や[[フランス]]の[[大西洋]]沿岸部より南にはあまり存在しない。]]
 
[[ゲルマン人]]は血統的には非印欧語系スカンディナヴィア原住民、[[球状アンフォラ文化]]の担い手など様々な混血である。[[ゲルマン語]]をもたらした集団の源流は[[ヤムナ文化]]より分化し、バルカン半島、中央ヨーロッパを経由して[[スカンディナヴィア半島]]南部にやってきた集団([[ケルト語]]や[[イタリック語]]の担い手と近縁)と言う説と、[[戦斧文化]]の担い手であり[[バルト・スラブ語派]]に近縁という説、あるいはその混合であるとの説がある。ゲルマン人は紀元前750年ごろから移動を始め、紀元前5世紀頃に[[ゲルマン祖語]]が成立、その語[[西ゲルマン語群]]、[[東ゲルマン語群]]、[[北ゲルマン語群]]に分化した。
79行目:
この後すぐに[[西ローマ帝国]]は滅亡してしまったため、古代ローマ帝国崩壊との関連性が考えられている。しかしフン族の侵攻を食い止めたのは、ローマの支配を受け入れて[[傭兵]]となったゲルマン人であり、今日におけるヨーロッパ世界の成立における意義は大きいと思われる。
 
ゴート人などの[[東ゲルマン人]]は、[[ローマ人]]などに同化されたが、後発の[[西ゲルマン人]]は、[[ドイツ]]、[[イギリス]]などの[[国家]]の根幹を築いた。なお[[北ゲルマン人]]の一つである[[ノルマン人]]は、大移動に参加しなかった。
 
この後も、ヨーロッパには[[スラヴ人]]や[[マジャル人|マジャール人]]([[ハンガリー人]])といった民族が押し寄せ、現在のヨーロッパの諸民族が形成されていくことになる。