「クロス積」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎双線型性: 行列式は多重線形性
→‎成分による表示: \doteqを使用。簡便記法について
12行目:
標準的な基底を ('''''e'''{{sub|i}}'','''''e'''{{sub|j}}'')=''δ{{sub|i,j}}'' として、ベクトル '''''a''''' の成分 ''a{{sub|i}}''=('''''e'''{{sub|i}}'','''''a''''') により列ベクトルとの同一視
{{Indent|
<math>\boldsymbol{a} = \doteq
\begin{pmatrix}
a_1 \\ a_2 \\ a_3 \\
50行目:
あるいは
{{Indent|
<math>[\boldsymbol{a},\boldsymbol{b}] =\doteq
\begin{pmatrix}
a_2 b_3 -a_3 b_2 \\
57行目:
\end{pmatrix}</math>
}}
となる。以上のことを形式的に
{{Indent|
<math>[\boldsymbol{a},\boldsymbol{b}] =
\begin{vmatrix}
\boldsymbol{e}_1 & a_1 & b_1 \\
\boldsymbol{e}_2 & a_2 & b_2 \\
\boldsymbol{e}_3 & a_3 & b_3
\end{vmatrix}</math>
}}
と表現することもある。
 
[[エディントンのイプシロン]] ''&epsilon;{{sub|ijk}}'' を用いると
{{Indent|