「佐渡島」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
脚注2つを1つに。
30行目:
}}
 
'''佐渡島'''(さどしま、さどがしま)<ref name=sado>[[国土地理院]] 「{{PDFlink|[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/large_shima.pdf 島面積20傑]}}」、「{{PDFlink|[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/shima.pdf 島面積]}}」平成26年10月1日時点。「{{PDFlink|[https://www.city.sado.niigata.jp/c_council/record/pdf/2009/07/05.pdf 平成21年第7回佐渡市議会定例会会議録(第5号)]}}</ref>は、[[新潟県]]西部に位置する周囲262.7kmの[[島]]で、その全域が[[新潟県]][[佐渡市]]である。[[人口]]は58,047人(2014年12月1日現在)。
 
[[面積]]は854.76km{{sup|2}}<ref>[[国土地理院]] {{PDFlink|[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/large_shima.pdf 島面積20傑]}}、{{PDFlink|[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/shima.pdf 島面積 平成26年10月1日時点]}}<name=sado/ref>。これは、[[東京都島嶼部|島嶼部]]を除いた[[東京都]]([[東京都区部|東京23区]]・[[多摩地域]])の面積1791.47km{{sup|2}}の約48%にあたり、[[大阪府]]の面積1897.86km{{sup|2}}の約45%に相当する。[[本州]]などの主要4島と[[北方地域|北方領土]]を除く[[日本]]の[[島]]の中で[[沖縄本島]]に次ぐ面積を持つ<ref>'''[[島国]]'''である[[日本]]を構成する6,852の'''[[島]]'''について、面積順に上位10島 : [[本州]]、[[北海道]]、[[九州]]、[[四国]]、[[択捉島]]、[[国後島]]、[[沖縄本島]]、'''佐渡島'''、[[奄美大島]]、[[対馬]]。<br> [[国立天文台]](編)'''[[理科年表]]''' 平成19年版 P565 ISBN 4621077635、および、国土地理院 {{PDFlink|[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/large_shima.pdf 島面積20傑]}}</ref>。
 
また周囲262.7kmの距離は概ね[[本州]]を横断する[[上越新幹線]]([[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]-[[新潟駅]]約100分)の路線距離269.5kmに相当する。最高標高は[[金北山]]の1,172mで、その西隣の妙見山(標高1,042m)山頂には[[日本海]]の一定空域を監視する[[自衛隊]]の[[レーダーサイト]]がある<ref>[[第二次世界大戦]]後、占領軍であった[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]に属していた[[アメリカ空軍|米国空軍]]が、当時の[[ソ連]]への警戒から、'''金北山'''(きんぽくさん・標高1,172m)山頂にレーダーサイトを建設しその管轄下にあったが、[[1960年]](昭和35年)5月、施設は、米国空軍から[[航空自衛隊]]に移管された。[[2010年]](平成22年)より、その金北山の西隣の'''妙見山'''(みょうけんさん・標高1,042m)山頂に建設された新型レーダーサイト(ガメラレーダー、他)が稼動し、前者は、半世紀以上に渡るその役割を終えた。なお、この施設は航空自衛隊[[佐渡分屯基地]]の管轄下にあり、その庁舎は、金北山の南に位置する'''両尾山'''(むろおやま・標高510m)山頂近くにある。(参考:[http://www.mod.go.jp/asdf/sado/02.html 航空自衛隊 佐渡分屯基地])</ref>。