削除された内容 追加された内容
Abionab (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2015年9月}}
{{小文字|title=t検定}}
'''t検定'''(ティーけんてい)とは、[[帰無仮説]]が正しいと仮定した場合に、統計量が[[t分布]]に従うことを利用する[[統計学]]的[[検定法]]の総称である。[[母集団]]が[[正規分布]]に従うと仮定する[[パラメトリック検定法]]であり、t分布が直接、もとの[[平均]]や[[標準偏差]]にはよらない(ただし[[自由度]]による)ことを利用している。2組の[[標本 (統計学)|標本]]について平均に有意差があるかどうかの検定などに用いられる。統計的仮説検定の一つ。[[日本工業規格]]では、「検定統計量が,帰無仮説の下でt分布に従うことを仮定して行う統計的検定。」と定義している<ref>[[JIS Z 8101]]-1 : 1999 [[統計]] − [[用語]]と[[記号]] − 第1部:[[確率]]及び一般統計用語 2.61 t検定, [[日本規格協会]], http://kikakurui.com/z8/Z8101-1-1999-01.html</ref>
 
'''スチューデントのt検定'''(Student's t-test)とも呼ばれるが、これは統計学者の[[ウィリアム・ゴセット]]が雇用者である[[ギネス]]ビール社に本名使用を許されず''Student'' というペンネームで最初の論文を発表した([[1908年]])ためである。
 
==種類==
t検定は大きく次のように分けられる。
101 ⟶ 102行目:
* 対になる標本ならば[[ウィルコクソンの符号順位検定]]など
を用いることができる。ただしt検定やZ検定が母集団の平均値に注目して仮説を立てるのに対して、ノンパラメトリック検定ではランキング、中央値や分布などに注目して仮説を立てることに注意が必要。
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=西岡康夫|year=2013|title=数学チュートリアル やさしく語る 確率統計|publisher=[[オーム社]]|isbn=9784274214073}}
* {{Cite book|和書|author=[[伏見康治]]|year=1942|title=[[確率論及統計論]]|publisher=[[河出書房]]|isbn=9784874720127|url= http://ebsa.ism.ac.jp/ebooks/ebook/204}}
* {{Cite book|和書|author=[[日本数学会]]|year=2007|title=数学辞典|publisher=[[岩波書店]]|isbn=9784000803090}}
* [[JIS Z 8101]]-1:1999 [[統計]] − [[用語]]と[[記号]] − 第1部:[[確率]]及び一般統計用語, [[日本規格協会]], http://kikakurui.com/z8/Z8101-1-1999-01.html
 
== 関連項目 ==
* [[確率]]
** [[確率論]]
* [[統計学]]
 
 
{{統計学}}