削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の (d:Q5962824 に転記)
オクヤマ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
23行目:
}}
 
'''諸樊'''(しょはん、? - 紀元前548年、在位:紀元前560年 - 紀元前548年)は、[[春秋時代]]の[[呉 (春秋)|呉]]の第2代の王。姓は[[姫 (姓)|姫]]。名は'''遏'''<ref> name="sashiden">『[[春秋左氏伝]]』 </ref>、あるいは'''謁'''<ref>『[[春秋公羊伝]]』および『[[春秋穀梁伝]]』</ref>と表記される。[[寿夢]]の子。紀元前561年9月、父の寿夢が死去すると、跡を継いで王となった。[[闔閭]]<ref>『[[史記索隠]]』が引く[[唐]]の[[孔穎達]]の言によると、闔閭は弟の[[余昧]]の息子で、諸樊の「甥」とする。</ref>と[[夫概]]の父である。
 
前548年秋、[[楚 (春秋)|楚]]の属国である舒鳩が叛いたので、楚の[[令尹]][[屈建]]は兵を率いて舒鳩を攻めた。諸樊は舒鳩の救援のため出陣したが楚軍に大敗し、舒鳩も滅亡した。同年12月、諸樊は楚の属国である巣に攻め込んだが、巣の[[牛臣]]に射殺された(『春秋左氏伝』)<ref name="sashiden"/>
 
==脚注==