「ざざむし」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
RJANKA (会話 | 投稿記録)
8行目:
 
== 種類 ==
かつて河川に水利[[ダム]]や[[砂防ダム]]がなかった頃は、カワゲラの幼虫が主体だったと言われているが、現在、[[ざざむしの佃煮]]として市販されているものは、クロカワムシとも呼ばれる[[ヒゲナガカワトビケラ]]の幼虫が主である。ヒゲナガカワトビケラの幼虫は水中の[[プランクトン]]や[[デトリタス]]を巣の入り口に張った網で捕らえて食べるため、こうした餌がダムに蓄積された水の中で増えたことが、この種組成の入れ替わりの原因と考えられている。食用にしたときの味覚は、かつてのカワゲラが主体であったときよりヒゲナガカワトビケラが主体となった今日のほうが向上していると言われる。
市販に出ることはないが、[[ヘビトンボ]]の幼虫も、地元では「ざざむし」として食されている。