「邦訳」を「日本語訳」に -- Wikipedia:日本中心にならないように
(→外部リンク) |
(「邦訳」を「日本語訳」に -- Wikipedia:日本中心にならないように) |
||
{{Infobox 作家
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
}}
{{thumbnail:begin}}
{{thumbnail:end}}
'''ガブリエラ・ミストラル'''('''Gabriela Mistral''', [[1889年]][[4月7日]] - [[1957年]][[1月10日]])は、[[チリ]]の女流[[詩人]]、[[教育者]]、[[外交官]]。本名は'''ルシラ・ゴドイ・アルヤガ'''('''Lucila Godoy Alcayaga''')。[[1945年]]に[[ラテンアメリカ]]圏で初となる[[ノーベル文学賞]]を受賞。「ラテンアメリカの母」との敬称を受ける。同国でもっとも尊敬される教育者でもあり、同国の「5000[[チリ・ペソ]]」紙幣の肖像画となっている。[[バスク系チリ人]]。
==
チリ北部のビクーニャに生まれる。3歳の時、父親のフアン・ジェロニモ・ゴドイが出奔。送金が途絶えたため、異父姉が働く[[アンデス山脈|アンデス]]山中の寒村で9歳まで過ごす。転校先で放校処分を受け、独学で詩を書き始める。14歳の時、小学校の代用教員就任をふり出しに、独学で教員資格をえて、教師や学校長として国内各地に赴いた。
1957年1月10日、[[ニューヨーク]]でガンで死去。67歳。チリ政府はこの国民的詩人に3日間の喪を宣言した。死後、集大成的作品『Poema de Chile』が発表される。
==
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
==
*ガブリエラ・ミストラル詩抄
*ガブリエラ・ミストラル詩集 /[[田村さと子]]編訳 小沢書店 1993.11.
==
*
*謎ときミストラル ガブリエラ・ミストラルの「死のソネット」研究 田村さと子 小沢書店, 1994.2.
*[http://www.angelfire.com/ego2/olko/cgi-bin/mistral-press.html her lyric poetry which, inspired by powerful emotions, has made her name a symbol of the idealistic aspirations of the entire Latin American world.]
*[http://nobelprize.org/literature/laureates/1945/mistral-bio.html Nobel biography]
*
{{ノーベル文学賞受賞者 (1926年-1950年)}}
|