「カリーニングラード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
|画像 =IMG 6448.jpg
|画像サイズ指定 =
|画像の見出し = カリーニングラード大聖堂([[ケーニヒスベルク大聖堂]]を再建したもの)
|市旗 =Flag of Kaliningrad.svg
|市章 =Coat of arms of Kaliningrad.svg
115行目:
 
[[ファイル:Koeningsburg-817.jpg|250px|right|thumb|T-34戦車、第二次大戦の戦勝記念碑の1つ]]
ドイツの戦後処理が話し合われたポツダム会談において、ケーニヒスベルクはソ連邦への帰属が決定された。すなわち、東プロイセンは南北に分割され、南部はポーランド領に、ケーニヒスベルクを含む北部はソ連の[[ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国]]に編入された。戦後もドイツ系市民約2万人(1945年7月の同市の総人口は約7万人)が同市内に残留していたが、[[1947年]][[10月11日]]スターリンは市内に残留していたドイツ系市民の追放を決定し、翌年にかけてドイツ系残留市民は全員鉄路で[[ソビエト占領区域]](後の[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]地域に相当)へと移送された。前後して大量のソ連市民が市内へ移住した。[[1946年]][[7月4日]]、ソ連領となったケーニヒスベルクは時の[[ソビエト連邦最高会議幹部会議長]][[ミハイル・カリーニン|ミハイル・イワノヴィッチ・カリーニン]]にちなんでカリーニングラード市、区域全体は[[カリーニングラード州]]とロシア語名に改称された。その後、ドイツ時代の遺物としてケーニヒスベルク城、[[ケーニヒスベルク大聖堂]]などの歴史的建造物がほとんど破壊され、城の跡地には[[ソビエトの家]]が建設された。
 
カリーニングラードは[[冷戦]]時代は軍事都市として、州全体が外国人の立ち入りが規制される[[閉鎖都市]]だった。ソ連でも重要な[[不凍港]]としてバルト艦隊の拠点となり、造船業が発達、また古くからの[[琥珀]]の世界的産出地としても地位を確かなものとした。
124行目:
カリーニングラードの経済は崩壊し、この町が東ヨーロッパの中心に位置するということもあって、[[麻薬]]取引、[[人身売買]]、盗難車の取引中継地など、東欧・旧ソ連全域を舞台にしたさまざまな犯罪の拠点に使われるほど治安が悪化、[[ヒト免疫不全ウイルス|HIV]]などの感染症も蔓延し始めた。さらに、軍事都市時代の有害な廃棄物が放置されており、住めない土地が各地に広がっていた。もはやこの都市の存在が、ロシアにとってもポーランド・リトアニアなど周辺諸国にとっても頭痛の種となった。
 
[[ファイル:Kaliningrad cathedral.JPG|250px|right|thumb|ソ連崩壊後に再建されたクナイプホーフの[[ケーニヒスベルク大聖堂]]]]
[[ファイル:TramKaliningrad4.JPG|250px|right|thumb|カリーニングラード市電 (2001年)]]
[[ファイル:TramKaliningrad.jpg|250px|right|thumb|カリーニングラード市街と市電]]