削除された内容 追加された内容
4行目:
 
== 概要 ==
口語は[[人間]]の[[言語]]の[[基本]]となる形態である。「[[音声言語]]」という用語がこの意味で用いられることがある。[[アラビア語]]や近世日本語など、口語と文語の区別を持つ言語も多いが、言語や方言によっては、[[書記言語]](文語)の体系を持っていないものもある。
 
文語と違い[[規範文法]]が適用されないことが多く、「[[日本語の乱れ]]」等とされる言語の「ゆれ」、慣用的な言い回し、本来の意味とは違った用法も多く見られる。ただし公式に認められている言語([[公用語]])や共通語にもその口語があり、社会的な受容度で区別される「[[俗語]]」の概念とは多少異なる。
 
<!--創作の中でも、口語に近い言葉でつくられた[[詩]]を[[口語詩]]、[[短歌]]を[[口語短歌]]、こうした口調で書かれた文体のことを[[口語調]]または口語体と呼んでいる。一般に、口語に近い感覚で書かれた文章は[[文語]]的な表現より親しみやすいと考えられる。--><!---これは[[日本語の口語|口語体]]の説明--->
 
== 文語(書き言葉) ==
{{節stub}}