「さくら銀行」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
25行目:
 
== 概要 ==
1990年4月1日、三井銀行と太陽神戸銀行が合併し、「'''株式会社太陽神戸三井銀行'''」(The Mitsui Taiyo-Kobe Bank,Limited)として誕生。中国では櫻花銀行と呼ばれていた。存続会社は三井銀行で、[[統一金融機関コード]]は、三井銀行と同じ0002。[[SWIFTコード]]はMITKJPJT(MItsui, Taiyo, Kobeの頭文字に由来)で、さくら銀行に行名変更してからも使用された。本店は旧太陽神戸銀行の東京営業部([[東京都]][[千代田区]][[九段南]]一丁目)に置かれた。太陽神戸銀行から、[[兵庫県]]および[[神戸市]]の[[指定金融機関]]を引き継いでおり、それは現在の三井住友銀行にも受け継がれている。
 
改称前は、「'''太神三井'''(たいしんみつい)」という略称も用意されていて、地図の表記等に使われていた。合併から2年が過ぎた[[1992年]]、新行名が定着したことにより合併時に商標登録してあった「'''さくら銀行'''」に改称した(元々「太陽神戸三井」の行名は、ブランドが定着するまでの間の期限付使用が決められていた)。なお、行章である[[サクラ|桜]]は引続き使用された(ちなみに旧[[帝国銀行]]の行章は八重桜であった)。中華人共和国では「'''櫻花銀行'''」と呼ばれていた。一部個人の顧客からは「たこさん銀行(太陽の「た」、神戸の「こ」、三井の「さん」)」とも呼ばれていた
 
一部個人の顧客からは「たこさん銀行(太陽の「た」、神戸の「こ」、三井の「さん」)」とも呼ばれていた。
 
== 沿革 ==