「庄内藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
14行目:
 
=== 初期 ===
[[関ヶ原の戦い]]の後、現在の山形県の大半を領有した[[最上氏]]がお家騒動([[最上騒動]])を起こしたため[[元和 (日本)|元和]]8年([[1622年]])3代で改易となり、藩領が4分割された。[[信濃国|信濃]][[松代藩]]より[[酒井忠勝 (出羽国庄内藩主)|酒井忠勝]]が3万8,000石の加増を受け、庄内に13万8,000石で入封し当藩が成立した。当藩の領地は[[田川郡 (羽前国)|田川郡]](現・[[鶴岡市]]、[[庄内町]]、[[三川町]])・[[飽海郡]]・[[村山地方|村山郡]]から構成されていた。元和9年に総検地したところ、5万3,000石を上回る出目が見込まれ、幕府に20万石の役を望んだが叶わなかった。
 
[[寛永]]9年([[1632年]])[[江戸幕府]]預人・[[加藤忠広]](旧・[[肥後国|肥後]][[熊本藩]]主)に配所料として領内の丸岡1万石を分与した。代わりに[[酒井直次|直次]](忠勝の弟)の遺領・[[#左沢藩|左沢藩]]1万2,000石が与えられ表高14万石となる。以後、最上氏旧領内4藩の中心的存在となった。