「アントニ・ファン・レーウェンフック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎業績:  「織物商時代の…」という文章を追加。他に微修正。
23行目:
[[File:Jan Vermeer - The Astronomer.JPG|thumb|right|230px|ヨハネス・フェルメール『[[天文学者 (フェルメールの絵画)|天文学者]]』。レーウェンフックがモデルとされている。]]
[[File:The Geographer.jpg|thumb|right|230px|[[ヨハネス・フェルメール]]『[[地理学者 (フェルメールの絵画)|地理学者]]』。同上。]]
'''アントーニ・ファン・レーウェンフック'''('''レーベンフック'''、Antonie van Leeuwenhoek {{IPA-nl|ɑnˈtoːni vɑn ˈleːuə(n)ˌɦuk|-|Antonie_van_Leeuwenhoek.ogg}}、[[1632年]][[10月24日]] - [[1723年]][[8月26日]])は[[オランダ]]の[[商人]]、[[科学者]]、顕微鏡観察マニア。歴史上はじめて[[顕微鏡]]を使って[[微生物]]を観察し、「[[微生物学]]の父」とも称せられる。
 
== 年譜 ==
41行目:
 
== 業績 ==
レーウェンフックは専門的教育を受けていなかったが、自作の顕微鏡で大量の生物学上の発見をした。織物商だった時代に洋服生地の品質の判定のために虫眼鏡を使って生地の細部を見ていたのでレンズの取り扱いの実務経験は豊富であった。彼の顕微鏡は、径1mm程度の球形のレンズを、金属板の中央にはめ込んだだけの単眼式のものであった。資料を載せる針はねじ式に微調整できるようになっていた。生涯に作った顕微鏡の数は500にもなるとも言われる。それらを用いて身近なものを覗いて回り、様々なものを見て感動していた。この中には、当時の生物学専門家には知られていなかった新発見が多数含まれていたが、彼はそれらの成果を発表する場を持たなかった。
 
レーウェンフックの観察を[[王立協会|ロンドン王立協会]]に紹介したのは、デルフトの[[解剖学]]者[[ライネル・デ・グラーフ]]が送った1673年の書簡が初めである。そのすぐ後にオランダの政治家・文筆家であるコンスタンティン・ホイヘンス([[クリスティアーン・ホイヘンス]]の父)が[[ロバート・フック]]に個人的に紹介の手紙を送っている。この年以降、継続的に王立協会に観察記録を送り続けた。彼は学問がなかったため、手紙の報告は日常的なオランダ語によるものであった。これを実験担当のフックが認め、[[ラテン語]]訳してレーウェンフック全集として発刊した。また、[[1680年]]に王立協会会員としても迎えられた<ref>{{FRS |code = NA8438 |title = Leeuwenhoek; Antoni van (1632 - 1723) |accessdate = 2011-12-11 }}</ref>。