「西郷隆盛」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
誤字を修正します
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
m編集の要約なし
278行目:
生前に面識のあった[[板垣退助]]は、上野公園に建立された銅像に不満を持ち<ref>[[土陽新聞]]、1905年6月5日、6頁</ref>、洋画家の[[光永眠雷]]に指示して新たな肖像画を描かせ、二点が作られたが一点は[[大山厳]]、[[田中光顕]]、[[明治天皇]]の天覧を経て、[[西郷イト]]へ。もう一点は西郷家から大山を経て宮内省に渡ったが、二点とも現在は行方不明である。しかし[[1910年]]に日韓併合記念として写真版で印刷発行されており、現在[[岡山県立記録資料館]]が所蔵している。
 
鹿児島郡武村(鹿児島市武町)の西郷屋敷の隣家に住んでいた[[肥後氏|肥後]]直熊は、幼少のころ西郷に可愛がられ、「直坊」と愛称され、膝の上で遊んだという。この絵は、昭和2年(1927年)の西郷没後50年祭の契機に、昔の思い出をもとに西郷を描いた。肥後直熊の絵は、真実の西郷に最もよく似ていると評価され、同種のものが石版刷りとなって広く頒布された。
 
なお、西郷が明治天皇や坂本龍馬や桂小五郎、勝海舟といった維新頃の人物と集団撮影したと称されている写真(通称・[[フルベッキ群像写真|フルベッキ写真]])が存在するが、西郷は当時すでに肥満しており、この写真で西郷とされている人物のように痩躯ではなかった。また、その他様々な点からこの写真は別の来歴を持つ写真であることが証明されている。