「キャベツ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
61行目:
 
[[1874年]](明治7年)、内務省勧業寮がのちの三田育種場で欧米から取り寄せた種子で栽培試験を行ったのが、本格的な生産の始まりとされる。試験地は[[北海道]]に移され、[[北海道開拓使]]が発行した「西洋蔬菜栽培法」に、キャベイジの名で記載された。
[[1893年]](明治26年)には[[外国人]][[避暑]][[]]のために、[[長野県]][[北佐久郡]][[軽井沢町]][[栽培]]が始じまった<ref>佐久浅間農協『JAHOO』小林収</ref>。
また、[[1945年]](昭和20年)頃まで、一般的に「かんらん」と呼ばれていた。
[[大正]]時代に品種改良が進められ、寒冷地に適することから、栽培は北海道のほか、[[東北地方]]や[[長野県]]で拡大したが、洋食需要が限られた戦前にはそれほど普及しなかった。戦後、食糧増産と食の洋風化が相まって生産量は急激に増加し、[[1980年代]]には[[ダイコン]]と並ぶ生産量となった。