「カレー丼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[画像:kare-donn.jpg|thumb|カレー丼]]
'''カレー丼'''(カレーどん、カレーどんぶり)とは、[[丼物]]の一種。
 
[[蕎麦|カレー南蛮]]を起源に持ち、それらに用いられるカレー味の汁を丼飯にかけた物である。通常は、[[カレー]]を[[出汁]]([[割下]])で延ばして蕎麦[[つゆ]]でときを用いた和風の味付けをしており<ref name="curry">『dancyu』1991年2月号・ 特集「俺のカレー、私のカレー」プレジデント社 54頁</ref>、多くは[[肉類]]と[[玉ねぎ]]または[[ネギ|長ネギ]]を具材として含む用いる。仕上げに[[グリーンピース]]が散らされることも多い
 
1909年(明治42年)、[[東京都]][[目黒区]]の蕎麦屋「朝松庵」の主人が、洋食屋に取られた客を呼び戻すべく発明したものという<ref>どんぶり探偵団・編『ベストオブ丼』240頁・文春文庫</ref>。一般的にカレー南蛮玉ねぎで蕎麦にカレー(もしくはカレー風味の蕎麦出汁)をかけたものである。[[タマネギ]]だけでなく長ネギも具材に青ねぎや白ねぎが使われることが多いの普通のカレーとは異なる点である。蕎麦屋生た、水溶き[[片栗粉]]や[[コーンスターチ]]とろみを増し、旨味をより引き立たせる調理法を用いる店も多く、蕎麦やうどんと異なったとろみを持たせる店も見かけられの特徴であ<ref name="curry"></ref>
 
==作り方==
カレーの製法からもわかるように、多くはうどん屋や蕎麦屋のメニューにあることが多い。カレー丼と[[カレーライス]]をまったくの別物としてメニューに並べている例もある<ref>[http://news-act.com/archives/35815125.html News ACT]お蕎麦屋さんのメニューの謎「カレーライス」と「カレー丼」の違い</ref>。店によっては、[[出汁]]で延ばしていないカレーを丼によそった物をカレー丼として出す場合もあるが、[[浅草]]「河金」の河金丼([[カツカレー]])のように、和風カレーのソースを応用する例も散見される<ref>『dancyuカレー大全(上)』プレジデント社 172頁</ref>。[[京都]]においては[[きつね丼]]にならい、肉ならぬ[[油揚げ]]入りのカレー丼も存在する<ref>どんぶり探偵団・編『ベストオブ丼』128頁・文春文庫</ref>。
伝統的な製法では、[[カレー粉]]をその都度そばつゆで溶き、具材を加えて煮た後に[[片栗粉]]でとろみを付けて仕上げるが、店や地域によっては作り置きの[[カレー]]や[[ルー (食品)|カレールー]]をそばつゆで伸ばしただけのものを供する例も多い。
 
カレーの製法からもわかるように、多くは主として蕎麦屋やうどん屋や蕎麦屋のメニューにあで供されことが多い。カレー丼と[[カレーライス]]をまったくの別物としてメニューに並べている例もある<ref>[http://news-act.com/archives/35815125.html News ACT]お蕎麦屋さんのメニューの謎「カレーライス」と「カレー丼」の違い</ref>。店によっては、[[出汁]]で延ばしていないカレーを丼によそった物をカレー丼として出す場合もあるが、[[浅草]]「河金」の河金丼([[カツカレー]])のように、和風カレーのソースを応用する例も散見される<ref>『dancyuカレー大全(上)』プレジデント社 172頁</ref>。[[京都]]においては[[きつね丼]]にならい、肉ならぬ[[油揚げ]]入りのカレー丼も存在する<ref>どんぶり探偵団・編『ベストオブ丼』128頁・文春文庫</ref>。
 
==注釈==