「中臣金」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kinori (会話 | 投稿記録)
23日の盟
編集の要約なし
1行目:
'''中臣金'''(なかとみのかね、生年不明 - 天武天皇元年[[8月25日 (旧暦)|8月25日]]([[672年]][[9月24日]]))は、[[飛鳥時代]]の官人。旧仮名遣いでの読みは同じ。姓([[カバネ]])は[[連]]。父は[[中臣糠手子]](なかとみのぬかてこ)。[[藤原鎌足|鎌足]]の従兄弟にあたる。[[天智天皇]]、大友皇子([[弘文天皇]])に重臣としてつかえ、[[壬申の乱]]で敗れて処刑された。[[右大臣]]。
 
[[中臣氏]]は神事・祭祀をつかさどった氏族である。中臣金も天智天皇9年([[670年]])に山御井の傍らで神々をまつったときに[[祝詞]]を宣した。だが、一族の指導的な存在であった藤原(中臣)鎌足の死後、一族の中心人物として急速に出世する。翌天智天皇10年([[671年]])1月5日には、天皇の勅命により神事を宣べた。このるとともに、同日に[[右大臣]]に任じられた。同時に大友皇子([[弘文天皇]])が[[太政大臣]]に、[[蘇我赤兄]]が[[左大臣]]に、[[蘇我果安]]、[[巨勢人]]、[[紀大人]]が[[御史大夫]]に任命された。このときの金の[[冠位]]は[[大錦上]]であった。
 
同じ年の10月に[[天智天皇]]が重病となり、大海人皇子([[天武天皇]])が出家して吉野に赴いたとき、中臣金は蘇我赤兄、果安とともに皇子を莬道(宇治)まで見送った。