「反証主義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Xmimn (会話 | 投稿記録)
73行目:
*:反証可能性のある主張が後に反証されることがある。これはもとの主張が科学的であったことの証である。たとえば英語圏において白鳥はスワンと呼ばれる。「スワンは白い鳥である」という主張は事実として受け止められていたが、オーストラリアに「黒いスワン」(日本語では黒鳥)が発見され最初の命題が覆された。重要なのは主張に反証可能性があるかどうかで、それが反証されるか反証されないかは事実認定(科学)の問題であり、反証主義、ひいては哲学の問題ではない。
*反証主義の基準を満たしていなくても、後に反証主義の基準を満たす事例がある。(反証実験が不可能だったことが、後に実験可能になり、真だったと、判明することがある)
*:[[超弦理論]]は現時点では数学による仮説であり、超弦理論の主張を何らかの形で観測、測定することは不可能である。よって現時点では超弦理論は正確には科学理論ではない。何らかの反証可能性のある測定、観測を打ち出すことが超弦理論の課題とされている。将来的にそのような科学的観測の進歩により、証明あるいは反証される可能性があるため、このような理論は[[プロトサイエンス]]、[[前科学]]と呼ばれることもある。
*科学的メカニズムと反証主義による方法論的科学を混同する。
*:[[脚気]]は感染病と信じられていたが、[[高木兼寛]]が二隻の軍艦を使って行った実験で、食餌療法によって脚気が防げる、あるいは治るという結果が出ても医学者の多くがそんなものは科学ではないとしてかたくなに感染病だと主張したため、日露戦争において日本陸軍では脚気による多量の死者が出た。当時は[[ビタミン]]の存在、さらにビタミンの欠乏により様々な病気が起こることが知られていなかった。その代わり[[病原体]]の感染によって病気がおこることは知られていた。医学者が科学的でないと主張したのは病理(メカニズム)が明確になっていないということであり、これは反証主義による科学の定義とは別である。高木兼寛が二隻の軍艦を使って行った実験は立派な科学である。特に医学においては治療法が確立されたずっと後になってその生理的、生化学的、免疫的メカニズムが解明されることが多い。医学に「[[治療]]の側面と[[生物学]]の側面」(cf. [[疫学]]と[[病理学]]の対比)の両方があることを示唆するものである。