「女子差別撤廃委員会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
32行目:
* [[2011年]][[11月30日]] 日本政府に対し、選択的夫婦別姓制度の導入などの「民法改正法案の採択」のとりくみを今後1年以内に国連に報告するよう勧告した<ref>現在でもなお夫婦同氏を強制し、他の選択肢を許していない国家は日本のみである。これまで夫婦同氏が原則であったドイツ、フィリピン、トルコも、現在では夫婦別姓等の選択肢が認められるよう法改正等が行われている。</ref>。具体的には、民法改正法案('''婚姻年齢を男女とも18歳に統一'''、'''選択的[[夫婦別姓]]制度の導入'''、'''[[婚外子]]と婚内子の相続分の同等化''')の採択(国会提出のための閣議決定など)について講じた措置を1年以内に報告することを求めた。また、政府の民法改正法案に含まれていなかった、'''女性のみに課せられている6カ月の[[再婚#女性の再婚禁止期間|再婚禁止期間]]の廃止'''についても法規定と1年以内の報告を求めた<ref>[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-01/2011120104_07_1.html 民法改正「1年以内に」 国連女性差別撤廃委が勧告][[しんぶん赤旗]] 2011年12月1日(木)</ref><ref>民法改正を考える会『よくわかる民法改正―選択的夫婦別姓&婚外子差別撤廃を求めて』朝陽会、2010年</ref>。
* [[2015年]]2月 [[林陽子]]弁護士が女子差別撤廃委員会委員長に選出される<ref>{{cite web|url=http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_001801.html|title=林陽子弁護士の女子差別撤廃委員会委員長選出|date=2015年2月17日 |accessdate=2016年3月9日 |author=外務省}}</ref>。任期は2015年2月より2年間。
* 委員会が2016年にまとめた「最終見解」の原案には、「皇室典範」の「男系の皇位継承」が女子差別にあたり、改正を求める趣旨の記述まであり話題となった。
 
== 脚注 ==