「近藤貞雄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
芋男爵 (会話 | 投稿記録)
m →‎引退後: あったの僕を→あった僕を
53行目:
その後は濃人の誘いで[[1969年]]〜[[1971年]]にロッテ投手コーチ。ロッテ時代には若手有望株であった[[村田兆治]]の投球フォーム改造に取り組み、その完成形は「マサカリ投法」として村田の代名詞となった。[[1972年]]に中日の監督に就任した[[与那嶺要]]の要請で<ref>近藤貞雄著『退場がこわくて野球ができるか』ドリームクエスト、2000年、P49</ref>、古巣中日にヘッドコーチ兼投手コーチとして再度招かれ与那嶺から投手の起用法についてすべてを任され<ref>[完全保存版] 草創期から支え続けた147人の監督列伝 日本プロ野球昭和の名将、[[ベースボール・マガジン社]]、2012年、P48</ref>、[[1974年]]のリーグ優勝に貢献した。同年2年目の[[鈴木孝政]]を抜擢した<ref name="ザ・捕手 〜私が出会った監督・選手たち">[[木俣達彦]]著、『ザ・捕手 〜私が出会った監督・選手たち』、中日新聞社、中日新聞社、2011年、p186-p188</ref>。[[1976年]]退任。[[1977年]]からは[[中部日本放送]]野球解説者を務めた。
 
[[1981年]]、最下位の責任を取って辞任した[[中利夫]]監督の後任として就任。近藤は前任監督の中について「中は年齢的にも長期政権を託されていたはずだから、わずか3年での退陣は本人はもちろん、球団フロントも誤算だったはずだ。」<ref name="退場がこわくて野球ができるか P79-P80">退場がこわくて野球ができるか、P79-P80</ref>、自身が監督になったことについては「将来の監督候補として、チーム生え抜きの木俣、あるいは星野が目されていたが、ともにまだ現役で、またもう[[選手兼任監督|プレイングマネージャー]]の時代ではなくなっていた。結局選手時代からドラゴンズの経歴が長く、また与那嶺監督の下でヘッド兼投手コーチとして主力選手の多くを知っており、チーム事情も熟知しているなどの理由で、僕に後任監督の座がめぐってきた」と語っている<ref name="退場がこわくて野球ができるか P79-P80"/>。近藤はコーチングスタッフの編成で一つだけフロントに注文を出した<ref name="退場がこわくて野球ができるか P128-P129">退場がこわくて野球ができるか、P128-P129</ref>。「[[牧野茂 (野球)|牧野]]、そして杉下と、過去に中日はOBをコーチとして巨人にさらわれている。今度はその逆をやりたいんだが」<ref name="退場がこわくて野球ができるか P128-P129"/>、近藤が白羽の矢を立てるのは[[黒江透修]]だった<ref name="退場がこわくて野球ができるか P128-P129"/>。近藤は黒江について「有能な反面、言いたいことをストレートに口に出して煙たがれるタイプで、そのあたりをフロントの誰かに疎まれたのか、浪々の身だった。人間が仕事上での不平不満を、酒場などで愚痴るのはサラリーマンの世界でもよくあることで、グラウンドで期待してくれれば問題はないと考えたから、コーチとしての彼の能力のみを買って、黒江を自分のチームに迎え入れた」、「結果は成功で、1982年のリーグ優勝は、球界でのキャリアは長かったといえ新米で、ともすれば作戦や用兵で独断専行に陥る危険性があった僕を、投手コーチだった権藤、作戦コーチだった[[ジム・マーシャル (野球)|ジム・マーシャル]]らと共に助けてくれた。」と著書の中で記している<ref name="退場がこわくて野球ができるか P128-P129"/>。[[戦力外通告|戦力外]]になりかけていた[[平野謙 (野球)|平野謙]]の才能を見抜きレギュラー野手に成長させ、2年目の若手投手[[牛島和彦]]を抑え投手に抜擢し、翌[[1982年]]にリーグ優勝を果たした。この優勝決定試合は大洋戦([[横浜スタジアム]])で、[[長崎慶一|長崎啓二]](大洋)と[[田尾安志]](中日)との間で最後まで争った[[首位打者 (日本プロ野球)|首位打者]]争いで、いまだに語られる田尾の5打席連続敬遠の日であったが、中日は優勝し外野スタンドから大勢の観客がグラウンドに乱入しもみくちゃの観客のいる中で優勝インタビューが行なわれた。インタビューが中盤にさしかかった時に心無いファンに正面から近藤がかぶっていた球団帽を奪い取られた。近藤は一瞬動揺したがインタビュー中で追いかけることもできないため、そのままインタビューに答えている。[[1983年|翌年]]は前年の秋季練習が無く、春のキャンプも主力は「調整」のみという、近藤自ら「大リーグ方式」と言ってはばからなかったが、シーズンに入ると故障者が続出し、練習不足もたたって、ほとんどの主力選手が軒並み前年より成績を落とすなどして5位に沈んで退任した。
 
[[1985年]]大洋監督に就任。[[高木豊]]、[[屋鋪要]]、[[加藤博一]]の俊足打者3人を1〜3番に据え「[[スーパーカートリオ]]」と銘打った。[[1986年]]退任。