「うたごえ運動」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
emendationes et pertinentes nexus externi
13行目:
[[File:60anpo.jpg|thumb|right|200px| 日本のうたごえ実行委員会の声明(「うたごえ新聞」1960年6月11日号より)]]
[[File:Seki_Utagoe.jpg|thumb|right|250px|[[関鑑子]]直筆の運動スローガン(「日本のうたごえ祭典」1962年)]]
*[[1947年]]、[[日本青年共産同盟]]中央コーラス隊が演奏活動を開始<ref>[[藤本洋]][https://www.lib.pref.nagasaki.jp/licsxp-opac/WOpacTifTilListToTifTilDetailAction.do?urlNotFlag=1 「うたは闘いとともに-うたごえの歩み-」(東京、音楽センター 1980年)]228ページ</ref>。
*[[1948年]][[2月10日]]、関鑑子の指導のもとに中央合唱団が[[日本民主青年同盟|日本共産青年共産同盟]]の音楽部門として結成される<ref name=akko>関鑑子追想集編集委員会 編[http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001586832-00 「大きな紅ばら: 関鑑子追想集」(音楽センター、1981年)]関鑑子略年譜</ref>。
*[[1949年]]6月、中央合唱団機関紙「うたごえ」創刊<ref>[https://library.mgu.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=225312&lang=ja&charset=utf8&dimode=on 「知性」1956年増刊号(東京、河出書房)「日本のうたごえ年表」]54ページ</ref>。
*[[1953年]][[11月29日]]、「1953年日本のうたごえ祭典」を[[日比谷公会堂]]・[[学校法人共立女子学園|神田共立講堂]]で開催<ref name=akko />。
*[[1954年]][[11月27日]]、「原爆許すまじ-1954年日本のうたごえ祭典」を神田共立講堂・[[東京体育館]]で開催<ref>{{PDFlink|[http://www.utagoe.gr.jp/journal/pdf/uta1954_1215.pdf 「うたごえ新聞」1954年12月15日号] 「うたごえ新聞」サイト}}</ref>。
*[[1955年]]4月、日本のうたごえ実行委員会編「うたごえ新聞」創刊<ref>[http://wwwiss.utagoendl.grgo.jp/journalbooks/pdf/uta1956_0220.pdfR100000002-I000000056581-00 国立国会図書館サーチ「うたごえ新聞」]</ref>
*[[1955年]][[11月26日]]、「1955年日本のうたごえ祭典」を両国[[両国国技館|国際スタジアム]]で開催<ref name="akko" />。
*[[1956年]][[1月20日]]、関鑑子と[[美空ひばり]]が懇談<ref>{{PDFlink|[http://www.utagoe.gr.jp/journal/pdf/uta1956_0220.pdf 「うたごえ新聞」1956年2月20日付「関先生と語る美空ひばりさん」] 「うたごえ新聞」サイト}}</ref>。同年、新宿にうたごえ喫茶「灯(ともしび)」開店。
31行目:
 
==「うたごえ」の平仮名表記の起源==
うたごえ運動では、「うたごえ」と[[平仮名]]表記を行うことが多い。その理由は一説によれば、日本青年共産同盟中央合唱団の[[機関紙]]「うたごえ」(1949年6月創刊)で、平仮名が表題に用られたためとされる<ref name="kobe-c">{{Cite web|author=河西秀哉|date=2013-03-04|url=https://kobe-c.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=2032&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1&page_id=33&block_id=148|title=うたごえ運動の出発 - 中央合唱団『うたごえ』の分析を通じて|format=PDF|publisher=[[神戸女学院大学]]|page=90|accessdate=2016-06-29}}</ref>。中央合唱団創立メンバーの一人である清宮正光は、機関紙を平仮名で命名した経緯を次のように語っている。
 
:{|class="wikitable"
49行目:
 
== うたごえと労働運動 ==
「うたは闘いとともに」のスローガンのもと、企業で不当差別されている人を励ます曲が多く創作されている。また1960年代には、職場・学園・地域にうたごえ活動家を育成し、その思想的・政治的・芸術的資質を高めることが、日本共産党の文化・大衆活動における重要課題であった。1960年[[安保闘争]]・[[三井三池争議|三池闘争]]を経験したうたごえ活動家たちの中から、大勢の入党者が生まれたとされる<ref>『[[しんぶん赤旗|アカハタ]]』1960年12月9日号所載の論説[https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=946x20000:format=jpg/path/s86936a0c81772ba0/image/ifea116848e76de89/version/1410967866/image.jpg “「日本のうたごえ祭典」を迎えて”]</ref>。
 
== うたごえでよく歌われる歌 ==